4月7日(金) 入学式
 16人のピカピカの1年生が神山小学校に入学しました。
 1年担任が名前を呼ぶと、どの子も「はい」としっかり返事をしていました。校長先生の「入学おめでとうございます。」というあいさつや、上級生のお祝いの言葉には、「ありがとうございます。」ときちんと返事を返していました。
 明日からも、交通安全に気をつけ、元気に登校してほしいものです。
4月6日(木) 新任式・第1学期始業式
 全校100名の児童で神山小学校の第1学期がスタートしました。
 今年度は4人の転入があり、新任式で子どもたちの温かい拍手で迎えられました。
 始業式では、校長先生から「最後まで話を聞くこと、相手のいやがることをしないこと」という、神山小学校で大切にしなければならないことについてお聞きしました。    
 その後、各学年の代表の子どもたちが1学期の目標を堂々と発表しました。

 
3月27日(月) 離任式
 今年度は、4名の職員が退職・転出いたしました。
 離任式では、子どもたちが元気よく校歌を歌い、アーチを作って送りました。

 保護者や地域の皆様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
3月24日(金)  第39 回卒業証書授与式
 6年生20名に卒業証書が授与されました。全員が立派な姿で卒業証書を受け取っていました。

 門出の言葉や合唱の声が体育館に響き渡り、厳かな雰囲気の中にも温かさを感じるすばらしい卒業式となりました。

 神山小で過ごした6年間の思い出を胸に、夢と希望をもって大きくはばたいてください。

 ご卒業、おめでとうございます。
3月23日(木) 3学期終業式
 終業式では、各学年の代表から、3学期にがんばったことや新しい学年で楽しみなことを発表してもらいました。みんな充実した3学期を過ごしたようです。

 保護者・地域の皆様、1年間、神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
2月24日(金) 六年生を送る会
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、各学年とも一生懸命に練習して、楽しい発表をしました。
 6年間の思い出を劇にしたり、ダンスを踊ったり、お世話になったことを紹介したりしました。
 もうすぐ卒業の6年生にとって、神山小学校での素敵な思い出が一つ増えたことと思います。
2月12日(日)稲作体験活動の発表
 2月12日(日)にふれあい会館で「ゆうきの里振興大会」が行われました。神山小学校5年生が、1年間総合で取り組んだ学童農園稲作体験活動を発表しました。

 1年間かけて学んだことを、劇やクイズなどで分かりやすく伝えました。楽しい発表に、会場からたくさんの拍手をいただきました。
2月2日(木) 3年総合学習
 川上豆腐店の澁谷さんと保護者ボランティアの方においでいただき、自分たちで育てた大豆を使って、豆腐作りをしました。
 3つの班に分かれた子どもたちは、
「なめらかにするには、もっとジューサーにかけた方がいいかな。」
「かきまぜたら、だんだん固まってきたよ。」
などと話しながら、いきいきと活動しました。
 最後は、できたてふわふわのおぼろ豆腐を、おいしくいただきました。
1月21日(土) そば打ち体験
 神山っ子を育む会による新年恒例のそば打ち体験が行われました。

 講師の先生から作り方を教えていただき、そば打ちにチャレンジです。親子一緒に粉をこねたり、伸ばしたり、切ったりして、そばができあがりました。リピーターも多く、手際よく作ることができました。自分で作った打ち立て、茹でたてのそばは、最高のおいしさでした。
1月19日(木) バイキング給食
 1/16(月)〜20(金)は、給食感謝週間です。
 神山小では、給食に携わっている方々に感謝の気持ちをこめた寄せ書きをプレゼントしました。
 この期間の給食は、特別メニュ-です。今日は、バイキング給食で、上級生が下級生の配膳を手伝ってあげていました。
 食べることができることに感謝し、食べることの大切さ、食文化、食事のマナーなどを考えてほしいと願っています。
1月19日(木) 一日フリー参観
 一日フリー参観が行われました。
 通常の学習に加え、性に関する指導も全学年で行われました。
 3年生の「おめでとう赤ちゃん」では、赤ちゃんが生まれるまでのおなかの中の様子を学習しました。時間の終わりには、お家の方からのお手紙をもらった子どもたち。生まれたときの大変さや喜びを知って、どの子も感動した様子で、心があったかくなる時間になりました。
1月12日(木) 書き初め大会
 全校一斉に書き初めが行われました。最初に書き初めの由来や心構えについてのお話がありました。

 どの学年も、とても上手になっていました。冬休み中にたくさん練習してきた成果です。

 作品は、廊下に展示し、たくさんの方からご覧いただきました。
1月10日(火) 3学期始業式
 始業式では、はじめに校長先生から、「一年の計は元旦にあり。気持ちを新たにして、自分の目標にチャレンジしてほしい」ということお話がありました。
 次に各学年の代表児童が、親戚との遊び、映画、餅つき等の楽しい思い出を紹介してくれました。そして、漢字、計算、苦手な勉強、運動、下学年のお手本となるなど、これからのめあてを発表しました。
 自分の立てためあてに向かい、しっかりと取り組んでほしいものです。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
12月7日(水) 福祉体験
 4年生が、視覚しょうがいをもつ方を講師に迎えて、授業を行いました。講師の方のお話を聞いている間、一緒に来てくれた2匹の盲導犬は、おとなしく傍らに座って待ち続けました。
 子どもたちは、「英語で言った指示のとおりに動いていてすごい。」、「安全な道を選んで歩いていて賢い。」など、大変驚いた様子でした。
12月7日(水) 感謝祭
 4月から今まで米作りをしてきた5年生が、指導してくださったJAささかみ青壮年部の皆さんと、年米作りに挑戦する4年生を招待して、感謝祭を行いました。
 5年生の感謝の気持ちが込められたおにぎりをみんなで味わった後は、米作りに関わるクイズや合奏が披露され、炊きたてのお米のような温かい気持ちを感じさせる会となりました。
11月30日(水) 音楽集会
 今月は1年生の発表です。はじめは鍵盤ハーモニカによる「どんぐりさんのおうち」の演奏です。ホースをきちんと首に巻き付け、明るい音を響かせました。次は「なかよし」の歌です。歌にあわせて、振り付けも見せてくれました。
 聴いていた子どもたちからは、「ふりつけがかわいらしかった。」「歌声が重なってきれいだった。」などの感想が出ていました。
11月18日(金) 児童会行事「いなほ祭り」
 子どもたちが楽しみにしている児童会行事の「いなほ祭り」が行われました。
 3年生から6年生の児童が運営する出店は、どの学年も段ボールやペットボトルなどで作ったとは思えないほどカラフルに作られていました。ほとんどの出店は、低学年の子どもたちも楽しめるように、遊び方を丁寧に説明したりハンデを付けてあげたりしていました。
 少しでもたくさんの出店を回ろうする子、同じ店で気に入った遊びに何度も挑戦する子等々、スタンプラリーカードを手に、思い切り祭りを楽しむ姿が見られました。

 
 
11月18日(金) 小中連携あいさつ運動
 「小中連携あいさつ強調週間」の取組として、笹神中学校の生徒と6年生の児童が一緒に、あいさつ運動を行いました。
 先輩である中学生が6年生と一緒に玄関前に立って迎えると、登校した子どもたちは元気に挨拶の声を交わしていました。今回のあいさつ運動が刺激となり、「あいさつの輪を学校全体に広げよう」という意識が一層広がりました。
11月7日(金) クラブ活動(文化クラブ)
 昨年に引き続き、講師をお迎えしての活動でした。
 講師の先生から茶道の基本を指導していただいた子どもたちは、きちんと正座をして体験を受けました。お茶やお菓子のいただき方、お茶の入れ方など、先生からのアドバイスを参考にした子どもたちは、真剣な表情で活動を行いました。日本の文化の奥深さを味わい、心を豊かにする経験となりました。
11月1日(火) 全校朝会
 前半は、10月22日に行われた学習発表会で生き生きと発表する子どもたちの様子をスクリーンに映して振り返りました。そして、それぞれの学年が頑張ったところについて、校長先生からコメントしていただきました。
 後半は、「勤労感謝の日」にちなんで、「働くこと」の意味や大切さ、自分のために働いてくれる人に感謝することなどについて話していただきました。
10月28日(金) クラブ活動(文化クラブ)
 昨年に引き続き、講師の先生においでいただき、華道体験を行いました。
 子どもたちは、イチゴパック等の中にオアシスを入れ、その上に草花を飾ってアレンジメントを作りました。先生からのアドバイスを参考にした子どもたちは、茎の切る長さや全体のバランス等に気を付けて作品作りを楽しんでいました。子どもたちにとって、心を豊かにする経験となりました。
10月27日(木) 小中音楽祭(3・4年)
 水原総合体育館において、阿賀野市小中音楽祭が行われ、神山小学校からは3・4年生が参加しました。
 3・4年生は2学期のはじめから、音楽の授業や休み時間を使い、こつこつと練習を続けてきました。
 今日は大勢のお客さんを前に、かなり緊張した様子でしたが、精一杯、心のこもった演奏を行いました。
 わざわざ演奏を聴きにおいでいただいた皆さん、大変ありがとうございました。

10月25日(火) いもほり(1・2年)
 芋の葉を切り、みんなで力を合わせてつるを引き抜きました。

「ここにあった」「こっちにも見つけた」あちこちから声が聞こえます。

 軍手をつけた手で掘ってみると、大きないもがたくさん出てきました。

 みんなで大きさを比べて、自慢し合いました。
 

10月22日(土) 学習発表会

 全校合唱の「ふるさと」から、今年の学習発表会が始まりました。 続いて3・4年生が総合学習で学んだことや、市の音楽会で発表する「OLA!!」の合奏を発表しました。
 その後、各学年が国語や社会、総合などで学習したことをもとに発表しました。劇・歌・演奏・クイズなどで、見ている方々によく伝わり、楽しんでいただけるように工夫しました。また、保健体育委員会と有志児童によるダンスも披露しました。

 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
10月11日(火) 神山小防災の日
 防災集会では、地震が起こる仕組みや地震への対応の仕方などを学びました。
 児童からは「中越地震でたくさんの家が壊れたことが分かった」「避難の三原則を思い出し、落ち着いて行動したい」などの感想が発表されました。
 いつ起きるか分からない地震に対して、落ち着いて行動できるようにしていきたいものです。
10月7日(金) 校内マラソン記録会
 秋空の下、1・2年、3・4年女子、3・4年男子、5・6年女子、5・6年男子に分かれ、どの子も全力で走りました。
「目標を達成できてよかったです。」
「みんなの応援のおかげで、あきらめずに走りました。」
などの感想が出ました。
 監視や伴走でボランティアをしてくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
10月5日(水) 稲刈り
 5学年が総合学習で育ててきた稲を、JAささかみ青壮年部の方から教えていただきながら刈りました。
 腰を曲げ、ズボンに土がついても最後まで一生懸命に作業を続けました。
 秋空の下で思い切り稲刈りに取り組んだ子どもたちでした。
 JAささかみ青壮年部の皆様に感謝です。
9月28日(水) 音楽朝会
 最初に全校で、今月の歌「歌えバンバン」を歌いました。
 次に2年生が、指揮をする先生の顔をしっかり見ながら「ドレミの歌」の曲を歌い、「かえるのうた」の曲を演奏しました。
 他学年からは、「声がそろっていた」、「みんなの息がぴったりだった」などの感想が出されました。

  
9月27日(火) 全校登山
 蒸し暑い中でしたが、児童と職員、ボランティアを合わせ、総勢136人で頂上を目指しました。
 どんぐりの森からスタートし、三ノ峰を経由して五ノ峰がゴールというルートです。全校縦割り班で協力して登り切り、眼下の景色を楽しみながら、おいしく昼ご飯をいただきました。
 ボランティアの皆様に心より感謝いたします。
 
 
9月15日(木) 親善陸上大会
 朝、全校児童に見送られ、会場の水原小に出発。全市の6年生が集うグラウンドで、代表児童が、立派に選手宣誓を行い、親善陸上大会がスタートしました。
 神山小の6年生は、練習の成果を発揮し、全力を出してがんばりました。
 保護者の皆さまからも温かい応援をいただき、大変ありがとうございました。
 
  
9月14日(水) 小中連携出前授業
 「小中連携」の取組として、中学校の先生から神山小学校6年生に授業を行っていただきました。
 当日は液体窒素を使っていろいろな物を凍らせたり、白い煙のような物が発生する様子を見せてもらいました。
 子どもたちはわくわくした気持ちで授業を受け、中学校の授業に対する興味関心も深まりました。
9月6日(火) 自由研究発表会
 夏休みに取り組んだ自由研究を低、中、高学年の児童がそれぞれ集まり、発表会を開きました。
 身近な事象から疑問を持ち、実験や観察を工夫しながら取り組んだことがよく分かる発表でした。聞いている子どもたちからも質問や感想がたくさんでました。どの学年もよい発表会になりました。
  
9月5日(月) 祖父母参観 演劇鑑賞教室
 祖父母参観後、神山っ子を育む会との共催で、演劇鑑賞教室が開催されました。
 第1部は「演劇教室」。代表の児童と職員を中心に演劇の基礎練習を体験しました。発声や体の動かし方を学び、朗読劇にチャレンジしました。
 第2部の「演劇:雨ふり小僧」にも、6年生児童が子役として特別出演しました。手塚治虫さん原案による心に染み入るようなお話で、会場が感動に包まれました。
 劇団のみなさん、保護者・地域の皆様、そして神山っ子を育む会の皆様、ありがとうございました。
  
9月1日(木) 2学期始業式
 夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。
 子どもたちは夏休みの課題や作品を持って、元気よく登校してきました。
 始業式では、校長先生から、2学期のいろいろな行事を紹介していただきました。自分で努力し、友だちとも協力しながら、活動をやり遂げてほしいという内容のお話がありました。
 その後、各学年の代表が、夏休みの思い出や、2学期のめあてを、しっかりと発表していました。
 2学期も、子どもたち一人一人がめあてを達成できるように、職員一同支援していきたいと思います。 
  
8月21日(日) PTA親子除草
 早朝6時30分からPTA福祉整備部主催の「親子除草」が行われました。

 たくさんの保護者・子どもたちの参加のもと、グラウンドや築山の草とりを行いました。2学期、子どもたちが元気に運動したり、仲良く遊んだりすることができます。9月の陸上大会やマラソン記録会の練習にも、きれいになったグラウンドで一生懸命取り組んでくれると思います。早朝からのご協力、ありがとうございました。
8月1日(月) 小中連携「絆ミーティング2016」
 小中連携事業の一環として、神山小学校・笹岡小学校の6年生が、笹神中学校の生徒たちと交流する「絆ミーティング2016」が行われました。
 クイズやゲームをみんなで楽しんだ後、6年生からの質問に中学生が答えてくれました。
 6年生にとっては、中学校の先輩から直接話を聞くことで、中学進学への期待が高まり、とても充実した活動になりました。
 
7月25日(月) 1学期終業式
 今日の終業式では、各学年の代表から、1学期にがんばったことや、夏休みに楽しみなことを発表してもらいました。みんな充実した1学期を過ごしたようで、嬉しく思いました。

 保護者・地域の皆様からは、神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。2学期もよろしくお願いいたします。
7月23日(土) 神山っ子を育む会「模型飛行機を作ろう」
 昨年に引き続き、神山っ子を育む会の事業として、「模型飛行機を作ろう」の活動が行われました。
 自分で選んだ初級コース・上級コースの模型飛行機のセットを受け取ると、親子で協力しながら、集中して飛行機作りに取り組みました。

 作った後は、大人も子どもも、青空に向かい、気持ちよさそうに飛行機を飛ばしていました。
 
7月21日(木) 着衣泳指導
 阿賀野市消防本部や市役所の方から、着衣泳の指導をしていただきました。「水にに落ちてもあわてず、呼吸を確保しながら浮いて待つことが大切」と教えていただきました。そして、「自分が落ちた時の対応」「落ちた人を見つけたときの対応」など、例を挙げながら分かりやすく説明していただきました。 
 その後、実際に体操着を着て水に入りました。最初は水の流れの速さや服の重さに戸惑っていた子どもたちも、指導を受けるうちに、体の力を抜いて浮くことができるようになりました。おかげで、ほとんどの子どもたちが、ペットボトル1本で上手に浮き続けることができました。 
  
7月20日(水) 3年大豆畑の草取り
 3年生が6月8日に植えた大豆は、もうすぐつぼみがつきそうなくらいに育ちました。ところが、まわりの雑草も伸びているということで、1〜2時間目に、草取りに出発しました。大豆畑につくと、3年生の胸ほどに伸びた雑草が、大豆を取り囲んでいました。「大豆そっくりの雑草もあるよ。」「この雑草はなかなかぬけないよ。」と、大事な大豆を抜かないように気を付けながら、草取りに奮闘しました。 
  
7月11日(月) 音楽朝会
 はじめに全校で「切手のないおくりもの」を歌いました。明るい歌声を体育館に響かせました。
 続いて5年生が、「いつでもあの海が」を19人で優しく歌い上げました。そして「リボンのおどり」を、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、ピアノ、アコーディオン、タンバリン、そして小太鼓で合奏しました。
 聞いていた児童からは、「追いかけるような歌声がきれいでした」「音が楽しく響いていました」などの感想が聞かれました。
7月6日(水) 神山小防災の日
 6時間目に「命と絆の防災教育」集会を行いました。1998年8月4日に旧笹神村を襲った水害の様子や、水害の起こり方、洪水の危険性について学びました。「水害から身を守る大切さが分かりました。」などの感想が子どもたちから出されました。
 その後、保護者の方に迎えに来てもらう訓練を行いました。雨の中でしたが、16:40には全校児童を無事に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
7月1日(金) ピアノと人権のお話
 5時間目に5,6年生が、ピアノの演奏を聴いたり、人権のお話を聞いたりしました。講師は、阿賀野市人権擁護委員の山川敦子様です。一人一人が大切にされなければならないという人権のお話と、迫力があり、また軽やかな演奏は、子どもたちの心を温かくしてくれたました。
6月28日(火)木工教室
 3・4年生は、若月商店から大工さんたちをお迎えし、木工教室を行いました。まず、のこぎりや金づちの正しい使い方を指導してもらいました。それから、4本足の動物や、ロボット、ビル、椅子など、思い思いの作品を作りました。どの子も真剣な顔で、1本1本の材木を足でしっかりおさえ、根気よくのこぎりでひいていました。
6月23日(木)折居川の水のゆくへ
 4年生は総合で川の学習を行ています。阿賀野川土地改良区と地域振興局の職員の方々から、折居川の河川改修についてのお話を聞いた後、下流にある新井郷川排水機場まで見学に行きました。
6月23日(木)〜24日(金月) 5年サマー・スクール
 5年生は五頭少年自然の家で、1泊2日の宿泊体験学習を行いました。沢登りでは冷たい水にも負けず自然の醍醐味を体感し、キャンドルファイヤーや飯ごう炊飯ではチームワークの良さを発揮してやり遂げました。笹岡小児童とも、たくさん交流を深めました。
6月20日(月) 音楽朝会 
 はじめに、今月の歌「こどもの世界」を全校で声を合わせて歌いました。続いて6年生が「ビリーブ」を合唱し、「ALLWAYS・三丁目の夕日」を合奏してくれました。周りの子どもたちからは、「楽器の音がそろっていてきれいだった。」「いっぱい練習したんだろうなと思った。」などの感想が述べられていました。 
6月16日(月) 児童朝会
 運営委員会の皆さんが、優しい言葉がけが相手の心を明るくしてくれることについて発表してくれました。運営委員会が調査した「言ってもらってうれしかった言葉」の結果は、1位「ありがとう」、2位「すごいね」、3位「だいじょうぶ」、同「いっしょに〜しよう」、4位「ごめんね」、5位「どんまい」でした。
 こんな言葉がかけが増え、いっそう明るく、優しさいっぱいの神山小になってほしいものです。
6月10日(金)〜11日(土) 修学旅行(6年生)
 小学校6年間の中でも大きな行事である、佐渡への修学旅行が無事終了しました。
 学校に到着したときは少し疲れた様子を見せた子もいましたが、全員が、たくさんの学びと楽しい思い出を得た、充実した修学旅行でした。
6月8日(水) アンピーちゃん贈呈
 交通安全協会の方から、「アンピーちゃん」のお守りをいただきました。
 また、腹話術を交えた交通安全お約束、安全な横断の仕方を唱えた歌など、楽しみながら交通安全のきまりを学習することができました。
 
6月8日(水) 大豆の種まき
 お借りした広い畑に、大豆の種まきをしました。土が固くて種を指で土に埋め込むのに苦労しましたが、一つぶ一つぶ手作業で、一人が100つぶ以上を植えました。
 秋の収穫が今から楽しみです。
5月28日(土) 大運動会
 まぶしい青空の下、「赤組・白組 仲間を信じ 心を一つに 優勝めざせ!」のスローガンそのままに、両軍とも最後まで力を出し尽くしました。
 なお、結果は以下の通りです。 
 競技の部 優勝白組(841点)
     準優勝赤組(816点)
 応援の部 優勝赤組(363点)
     準優勝白組(362点)
5月24日(火) 田植え(5年生)
 今年度もJAささかみ青壮年部の皆さんのご協力をいただいて田植えをしました。
 ぬかるむ田んぼに足をとられ、「足がぬけない!」「泥がはねた!」と声を上げながらも、楽しそうに活動していました。
 イネの成長が楽しみですね。
5月24日(火) 運動会予行練習
 23日の全校練習に引き続き、全校児童による運動会の予行練習が行われました。両日とも汗ばむような暑い日でしたが、両軍とも、応援リーダーを中心に、本番さながらの真剣な表情で練習に取り組んでいました。
 
5月10日(火) いなほ班給食開始
 毎週火曜日に、1年生から6年生までが6〜7人の小グループになって会食する「いなほ班給食」が始まりました。
 各班ごとに、「楽しく、仲良く食べる」「みんなで協力する」などのめあてや、一人一人の役割を決めました。
 その後は、楽しそうに会食したり、協力して片付けをしたりする姿が見られました。
 

5月9日(月) 応援団結団式
 児童朝会で、運動会の応援団結団式を行いました。
 まず、各学年赤白2人ずつ、計16人の応援リーダーが、「大きな声を出します。」「精一杯やります。」「全校をひっぱっていきます。」「みんなに勇気を与えます。」など自分の決意を発表しました。
 次に、お互いの健闘を祈って、エールの交換をし、団長同士の固い握手で式をしめくくりました。
 

5月2日(月) 全校朝会
 校長先生から、スクリーンに映像を映しながら「五頭温泉郷」について説明していただきました。リピーターが多く、総合満足度ナンバーワンになった理由が、「お客様を温かく迎えるあいさつ」にあることを知り、あいさつの大切さを実感しました。
 4・5月のめあて「進んで 明るく 元気よく あいさつをしよう」のとおり、あいさつを学校中に響かせてほしいものです。
4月26日(火) 稲の種まき
JA笹神青壮年部の皆さんに指導していただきながら、5年生が種籾を蒔く「すじまき」に挑戦しました。米づくりのスタートとなる活動です。土を平らに敷き、種を平均に蒔くように、慎重に作業をしていました。早く芽が出てほしいものです。
4月23日(土) 学習参観・PTA総会
 今年度最初の学習参観では、進学・進級して張り切っているお子さんの様子を見ていただきました。
 またPTA総会では、昨年度の事業・会計監査、および、今年度の役員・活動・予算等が、報告・審議・承認されました。続いて、校長・教務から、28年度に取り組む主な教育活動について説明させていただきました。
 役員の皆様を始め、保護者・地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
4月21日(木) なかよし給食
 やわらかな日差しの中、学年ごとに、お弁当給食をいただきました。

 調理員さんが、一人一人に折り詰め弁当を手作りしてくれました。

 美しい菜の花やチューリップ、おいしいお弁当、穏やかな天気。子どもたちの笑顔にあふれた最高の1日でした。
4月18日(月) 1年生を迎える会
 児童会の運営委員会や縦割り班の班長を中心に、全校で協力して行いました。かわいらしく飾り付けした体育館に温かい拍手で迎え、1年生の自己紹介、いなほ班の顔合わせ、班対抗のゲームなどで交流を深めました。
4月7日(木) 入学式
 16人のピカピカの1年生が神山小学校に入学しました。
 1年担任が名前を呼ぶと、どの子も
「はい」としっかり返事をしていました。校長先生の「入学おめでとうございます。」というあいさつや、上級生のお祝いの言葉には、「ありがとうございます。」ときちんと返事を返していました。
 明日からも、交通安全に気をつけ、元気に登校してほしいものです。
4月6日(水) 第1学期始業式
 全校104名の児童で神山小学校の第1学期がスタートしました。
 今年度は9人の転入があり、新任式で子どもたちの温かい拍手で迎えられました。次回の学校だよりで、詳しくご紹介します。
 始業式では、校長先生から「最後まで話を聞くこと、相手のいやがることをしないこと」という、神山小学校で大切にしなければならないことについてお聞きしました。    
 その後、各学年の代表の子どもたちが1学期の目標を堂々と発表しました。

 
3月25日(金) 離任式
 今年度は、8名の職員が退職・転出いたします。
 離任式では、子どもたちが元気よく校歌を歌い、アーチを作って送りました。

 保護者や地域の皆様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
3月24日(木)  第38回卒業証書授与式
 6年生20名に卒業証書が授与されました。全員が立派な姿で卒業証書を受け取っていました。

 門出の言葉や合唱の声が体育館に響き渡り、厳かな雰囲気の中にも温かさを感じるすばらしい卒業式となりました。

 神山小で過ごした6年間の思い出を胸に、夢と希望をもって大きくはばたいてください。

 ご卒業、おめでとうございます。
3月23日(水) 3学期終業式
 終業式では、各学年の代表から、3学期にがんばったことや新しい学年で楽しみなことを発表してもらいました。みんな充実した3学期を過ごしたようです。

 保護者・地域の皆様、1年間、神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
3月14日(月) 6年生からの感謝の会
 6年生が感謝の気持ちを込めて会を開きました。
 6年間の思い出や先生方の特徴をとらえてクイズにした出し物もあり、終始笑顔が絶えませんでした。
 出し物の後は、「そよ風のデュエット」をリコーダーで演奏し、手作りの小物ともに、一人一人が思いを込めた手紙を読んで、感謝の気持ちを伝えました。
3月11日(金)神山小防災の日(防災集会)
 全校児童が集まり、神山小防災集会を行いました。校長先生から、東日本大震災が起こった当時の被害の様子や、復興してきている現在の様子等についてお話を聞き、地震の恐ろしさや冷静に行動することの大切さを学びました。また、今回は原子力発電所の事故や放射線についても学習しました。
 児童から、「いざという時に慌てないようにしたい」、「勉強したことを生かして、自分の身は自分でしっかり守りたい」などの感想発表がありました。命の大切さを改めて考える日になりました。
 
3月3日(木) 児童朝会(引継式)
 神山小学校の委員会活動の引継式が行われました。各委員会のファイルが手渡され、全校のために一生懸命に活動してくれた6年からの言葉を、5年生がしっかりと受け止めました。
 これからは、5年生が中心になって、神山小の良き伝統を引き継ぎ、よりよい学校をめざしていきます

 
2月26日(金) 六年生を送る会
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、各学年とも一生懸命に練習して、楽しい発表をしました。
 6年間の思い出を劇にしたり、ダンスを踊ったり、お世話になったことを紹介したりしました。
 もうすぐ卒業の6年生にとって、神山小学校での素敵な思い出が一つ増えたことと思います。
2月25日(木) 5・6年食育授業
 食品に含まれる栄養素のはたらきや、どんな食品に多く含まれるか等について、講師の須藤栄養士さんから学びました。
 そして、一人一人が自分の毎日の食事について振り返りました。子どもたちからは、
「バランスよく食べないと、ちゃんと成長しないことが分かりました。」
「好き嫌いしないで、しっかり食べようと思います。」
などの感想が出されました。
 おうちでも、ぜひ話題にしていただきたいと思います。
2月23日(火) 3年総合学習
 川上豆腐店の澁谷さんと保護者ボランティアの方においでいただき、自分たちで育てた大豆を使って、豆腐作りをしました。
 3つの班に分かれた子どもたちは、
「なめらかにするには、もっとジューサーにかけた方がいいかな。」
「かきまぜたら、だんだん固まってきたよ。」
などと話しながら、いきいきと活動しました。
 最後は、できたてふわふわのおぼろ豆腐を、おいしくいただきました。
2月22日(月) 音楽朝会
 六送会で全校合唱する「ありがとうの花」の練習を行いました。
 「1,2年生はよく声が出ていますよ。」
 「指揮者に合わせて、体の向きを変えましょう。」
など、先生方のアドバイスを聞きながら、次第に声がそろってきました。
 2月26日の本番でも、明るい歌声を響かせ、6年生との思い出を深めてもらいたいものです。
2月15日(月) 児童朝会
 放送委員会が、活動の内容をクイズ形式で紹介してくれました。
 「朝の放送は、何時何分にするでしょう。」
 「掃除の時に流れる曲は、何でしょう。」
などの4択問題に正解するたび、大きな歓声が上がっていました。
 これからも、大切な放送をしっかりと聞いてほしいものです。
2月3日(水) 1・2年「豆まき集会」
 1・2年生が、4時間目に豆まき集会をしました。
 一人一人が自分の追い出したいオニを退治しようと、紙のオニに向かって豆を投げ始めたとき・・・
 突然現れた本物のオニ!
 逃げ回る子もちょっとはいましたが、多くの子どもたちが果敢に豆をぶつけ始めたー!
 オニはたまらず退散。自分の追い出したいオニも退散するとよいのですが。
2月3日(水) 全校朝会「節分」
 全校朝会で、校長先生が「節分」についてお話ししました。
 「おにはそと」の掛け声で追い出されたオニが逃げ込むお寺があること、そのお寺では、「ふくはうち、おにもうち」という掛け声をすることなどを知り、へえ〜という顔の子どもたち。
 「自分の中のオニを追いだして、明日の立春を迎えましょう」というお話がありました。追い出したいオニは、どんなオニかな?
1月30日(土) フリー参観
 6年生が「あがの子ども未来フォーラム」で発表しているとき、学校では、フリー参観が行われていました。
 通常の学習に加え、性に関する指導も全学年で行われました。
 3年生の「おめでとう赤ちゃん」では、赤ちゃんが生まれるまでのおなかの中の様子を学習しました。時間の終わりには、お家の方からのお手紙をもらった子どもたち。生まれたときの大変さや喜びを知って、涙する子どもも。心があったかくなる時間になりました。
1月30日(土) あがの子ども未来フォーラム
 6年生が「あがの子ども未来フォーラム」で発表しました。
 「未来に向かって歩きだそう」をテーマに、阿賀野市について再発見したことを堂々と伝えました。
○減農薬・有機農法が米作りだけでなく、人にもミツバチにも優しいこと
○確かな技術に誇りをもち、世界を相手に勝負していること
 お話をお聞きして学んだことを、これからの自分の未来に生かしてくれることでしょう。
1月29日(金) フォーラム発表に向けて
 6学年は明日のあがの子ども未来フォーラムに向け、集中して練習に取り組みました。
 フォーラムでは、「未来に向かって歩きだそう」をテーマに、仲代金属の皆さんや、「八米」ブランドの養蜂家である橋さんから学んだことを、精一杯発表してくれることと思います。
 写真は、12月1日に橋さんを講師にお迎えし、安全安心な米や蜂蜜づくりに情熱を傾けているというお話をお聞きした時の様子です。
1月25日(月) 6学年総合
 「未来に向かって」の学習の一つとして、仲代金属の社長の安中さんと工場長の小林さんを講師にお迎えしました。お二人からは、薄い金属を細くきれいに切断する技術や、世界に目を向けて仕事をする話をお聞きすることができました。子どもたちは、話をお聞きしたり、製品を見せてもらったりして、驚きの声を上げていました。
1月22日(金) 市長さんとの会食
 田中清善阿賀野市長をはじめ、9名の阿賀野市職員の皆様をお迎えして会食しました。子どもたちは、田中市長様と岩村教育長様から心温まる励ましの言葉をいただきました。
 それぞれの学年のテーブルにお客様をお迎えして、いろいろな話をすることができました。野菜、お米、ヨーグルト等、阿賀野市産の食材を取り入れたおいしい給食を食べながらの楽しい会食でした。
   
1月21日(月) バイキング給食
 1/18(月)〜22(金)は、神山小の給食感謝週間です。
 神山小では、給食に携わっている方々に感謝の気持ちをこめた寄せ書きをプレゼントしました。
 この期間の給食は、特別メニュ-です。今日は、バイキング給食で、子どもたちは朝からうきうきです。
 給食週間での取り組みを通して、食べることができることに感謝し、食べることの大切さ、食文化、食事のマナーなどを考えてほしいと願っています。 
1月18日(月) 児童朝会
 まず、給食委員会が、給食に関するクイズを発表してくれました。「たけのこは1日に(?)cmのびる」「ピーマンの苦みは(?)に切るとやわらぐ」などの楽しいクイズに、子どもたちの野菜に対する興味が高まりました。 次に、6年生がなわとびのいろいろな技を、交代で披露してくれました。
 今日から「給食週間」と「なわとび週間」が始まります。食べ物に感謝してもりもりと食べ、どんどんなわとび運動に取り組んで、寒さに負けない強い体を作っていきたいものです。
  
1月12日(月) 書き初め大会
 全校一斉に、書き初めが行われました。
 はじめに校長先生から、書き初めの由来や心構えなどについてお話がありました。
 その後、各学年ごとに、1〜2年は硬筆、3年生以上は毛筆の課題に向かいました。どの学年の児童も、口を閉じて集中し、真剣な表情で取り組みました。
 当校では、1/20〜30を校内書き初め展とし、廊下に作品を展示します。30日のフリー学習参観をはじめ、ご都合のよいときにご覧ください。
  
1月8日(金) 3学期始業式
 5年生に転入生を迎え、全校108人で、3学期をスタートしました。
 始業式では、はじめに校長先生から、「しっかりとめあてを立て、思いやりの心が溢れる一年にしてほしい」ということで、ふわふわ言葉等のお話がありました。
 次に各学年の代表児童が、親戚との遊び、餅つき、クッキー作り等の楽しい思い出を紹介してくれました。そして、漢字、計算、苦手な勉強、運動など、これからのめあてを発表しました。
 自分の立てためあてに向かい、しっかりと取り組んでほしいものです。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
12月22日(火) 2学期終業式
 校長先生からは、各学年の2学期のがんばりについて振り返っていただいた後、新年に向け頑張ってほしい3つのこととして、「自分も友達も大切にする」「一年を振り返り、新しい目標を立てる」「家族の役に立つ」というお話がありました。
 次に各学年の代表児童から、漢字、計算、テスト勉強、自学や、マラソン、陸上、鉄棒、いなほ祭りなど、2学期頑張ったことについての発表がありました。
 クリスマスやお正月などの楽しい行事を満喫し、しっかりと新しい年を迎える準備をしてもらいたいものです。どうぞ、よい年をお迎えください。
 
12月9日(水) 感謝祭
 4月から今まで米作りをしてきた5年生が、指導してくださったJAささかみ青壮年部の皆さんと、年米作りに挑戦する4年生を招待して、感謝祭を行いました。
 5年生の感謝の気持ちが込められたおにぎりをみんなで味わった後は、米作りに関わるクイズや歌が披露され、炊きたてのお米のような温かい気持ちを感じさせる会となりました。
12月7日(月) 音楽朝会
 最初は全校による今月の歌です。「友達になるために」の曲を、声をそろえ気持ちを込めて歌い上げました。
 続いて1年生の発表です。はじめは鍵盤ハーモニカによる「どんぐりさんのおうち」の演奏です。ホースをきちんと首に巻き付け、明るい音を響かせました。次は「はる なつ あき ふゆ」の歌です。体が揺れ出しそうなほど、気持ちよく歌いました。
 聴いていた子どもたちからは、「音が合っていてよかったです。」「歌声がとてもきれいでした。」などの感想が出ていました。
11月20日(金) 児童会行事「いなほ祭り」
 3年生以上が運営する出店は、段ボールやペットボトルなどで作ったとは思えないほどカラフルに作られていました。ほとんどの出店は、低学年の子どもたちも楽しめるように、遊び方を丁寧に説明したりハンデを付けてあげたりしていました。
 少しでもたくさんの出店を回ろうする子、同じ店で気に入った遊びに何度も挑戦する子等々、スタンプラリーカードを手に、思い切り祭りを楽しむ姿が見られました。

 
 
11月16日(月) 児童朝会(いなほ祭りCM)
 11/20に行われる「いなほ祭り」に出店する各学年の子どもたちがコマーシャルを行いました。3年生から6年生が計画し準備を進める出店は、もぐらたたき、的当て、宝探しなど様々です。ステージの上で、実演や寸劇を交えながら、「楽しいから、来てください!」という気持ちを一生懸命に伝えようとしていました。
11月11日(水) 小中連携あいさつ運動
 「小中連携あいさつ強調週間」の取組として、3人の中学生が神山小学校の玄関前に立ち、あいさつ運動を行いました。
 先輩である中学生が6年生と一緒に玄関前に立って迎えると、登校した子どもたちは元気に挨拶の声を交わしていました。今回のあいさつ運動が刺激となり、「あいさつの輪を学校全体に広げよう」という意識が一層広がりました。
11月6日(金) クラブ活動(文化クラブ)
 昨年に引き続き、山崎幸子先生を講師にお迎えしての活動でした。
 子どもたちは、イチゴパック等の中にオアシスを入れ、その上に草花を飾ってアレンジメントを作りました。山崎先生からのアドバイスを参考にした子どもたちは、茎の切る長さや全体のバランス等に気を付けて作品作りを楽しんでいました。子どもたちにとって、心を豊かにする経験となりました。
11月4日(水) 全校朝会
 前半は、生き生きと発表する子どもたちの様子をスクリーンに映し、学習発表会のことを振り返りました。そして、それぞれの学年が頑張ったところについて、校長先生からコメントしていただきました。
 後半は、「笹神のじまん発見!」として、笹神地区や阿賀野市の名産品を紹介していただきました。子どもたちは、名産品が多いことに驚いた様子でした。
 総合や社会などの学習をとおし、もっともっとふるさとの良さを感じとらせていきたいものです。
11月2日(月) 緑化モデル事業完成記念式典
 6本の木を植えるなどの整備を進めてきた緑化事業の完成記念式典を行いました。雨天のため体育館の実施となりましたが、9人の来賓の皆さんをお迎えし、全校で事業の完成を祝いました。
 児童会で名前を募集していた広場は「みどりのしぜん広場」と命名され、ベンチも置かれました。
 葉が色づいた木々の周りで、子どもたちがのびのびと遊んだり自然を観察したりしてくれることと思います。
10月29日(木) 児童朝会
 日常活動でプランターの花の世話をしたり募金などのボランティア活動をしたりしている「環境福祉委員会」の発表でした。
 環境福祉委員会の人たちは、「玄関前にあるプランターの数はいくつ?(答えは27)」、「空き缶をつぶすための機械の名前は?(答えはカバちゃん)」などのクイズを出してくれました。クイズの正解が発表されるたびに、全校が歓声に包まれました。
 これからも環境を大切にし、ボランティア活動にも協力していきたいですね。
10月24日(土) 学習発表会
 本年度の学習発表会は、各学年の発表に加え、音楽祭発表曲の演奏、全校合唱、有志児童によるダンスと多彩な内容でした。早くから計画を練り、準備や練習を続けてきました。
 今日は、どの子も自信をもち、堂々と発表しました。保護者・地域の皆様からたくさんの拍手をいただき、発表後は満足した顔を見せていました。
 お出でいただいた地域の皆様、大変ありがとうございました。
 
 
 
10月20日(月) 5年総合「脱穀」
 稲刈りをした後、天日で干していた稲を、「千歯こき」や「足踏み脱穀機」などを使った、昔ながらの方法で脱穀しました。時折吹く強い風に悩まされながら、黙々と作業を続けました。その後、籾すりされた玄米を瓶に入れ、木の棒や箸で何度もついて、丁寧に精米を続けました。
 子どもたちからは、「結構力が必要だった」「ほこりが飛んできて大変だった」など、農家の方の苦労を感じ取った感想が聞かれました。
 
 
10月19日(月) 音楽朝会
 3,4年生が阿賀野市音楽祭で演奏する「ドラゴンナイト」の曲を、全校児童の前で披露してくれました。演奏が終わった後、「全体のバランスがとれていた」、「全ての楽器がよく合わさっていた」、「音がそろっていて、すごい」などの感想が発表されました。
 続いて、学習発表会での全校合唱曲「未来へ」の練習をしました。
 学習発表会、音楽祭では、いっそう心のこもった発表をしてくれることと思います。どうぞお楽しみに!
10月14日(水) 神山小防災の日
 地震を想定した避難訓練を行い、阿賀野市消防本部の方から指導を受けました。その後、大地震級の揺れを体験できる起震車に乗せてもらいました。児童からは「おしりが浮き上がった」「本物の地震だったら大変だ」などの感想が聞かれました。
 防災集会では、地震が起こる仕組みや地震への対応の仕方などを学びました。児童からは「中越地震でたくさんの家が壊れたことが分かった」「地震はいつ起こるか分からないので、避難の三原則を思い出し、落ち着いて行動したい」などの感想が発表されました。
10月9日(金) 中学生職場体験
 今日は朝から笹神中学校の生徒6名が、職場体験で神山小学校に来てくれました。学校だよりの配付準備を手伝ったり、用務員さんと校舎周りをきれいにしたりと、一生懸命に働いてくれました。また、子どもたちに素敵なメッセージをいただいたり、昼休みは楽しく遊んでもらったりと、神山小学校にとっては、いいことずくめの一日でした。
 6名の笹神中学校生徒の皆さん、今日はありがとうございました。
10月6日(火) 校内マラソン記録会
 さわやかな青空の下、各学年代表がめあてを発表し、記録会が始まりました。1・2年、3・4年女子、3・4年男子、5・6年女子、5・6年男子と、全員が見事に完走しました。
 「全部の力を出し切り、目標を達成できてよかったです。」
 「みんなの応援のおかげで、あきらめずに完走できました。」
などの感想が出ました。
 監視や伴走でボランティアをしてくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
10月5日(月) 全校朝会
 学校環境緑化事業として植樹を行いました。校長先生から、事業のねらいや植えた木の種類について、スクリーンに写真を示して説明していただきました。
 子どもたちは、葉が色づいたり実がなったりしたときを思い浮かべながら、興味深くお話に耳を傾けました。
 運営委員会が、マテバシイ、カツラ、アラカシ、ヤマボウシを植えた広場に、これから新しい名前を募集します。

  
9月30日(水) 全校登山
 全校五頭登山が、好天のもとで行われました。
 児童105人、職員とボランティアを合わせた大人46人、総勢151人で頂上を目指しました。
 今年はどんぐりの森からスタートし、三ノ峰を経由して五ノ峰がゴールというルートです。全校縦割り班で協力して登り切り、眼下の景色を楽しみながら、おいしく昼ご飯をいただきました。
 ボランティアの皆様に心より感謝いたします。
 
 
9月29日(火) 稲刈り
 5学年が総合学習で育ててきた稲を、JAささかみ青壮年部の方から教えていただきながら刈りました。
 腰を曲げ、ズボンに土がついても最後まで一生懸命に作業を続けました。
 「束ねるのはちょっと難しいけど、楽しいです。」
と、秋空の下での稲刈りを大いに楽しんだ子どもたちでした。
 JAささかみ青壮年部の皆様に感謝です。
9月28日(月) 音楽朝会
 最初に全校で、今月の歌「世界中の子どもたちが」を、声をそろえて歌いました。
 次に2年生が、秋らしい「虫のこえ」の曲を歌い、弾むような「山のポルカ」の曲を合奏しました。
 他学年からは、「楽器のリズムがそろっていた」、「音色が合わさってきれいだった」、「タンバリンの終わり方がよかった」などの感想が出ました。

  
9月24日(木) 児童朝会
 保健体育委員会が、「流星」という曲にあわせて、ダンスを発表しました。これは、全校のみんなに運動に親しんでもらおうと考え、練習してきたものです。
 見ていた児童からは、「ランニングマンの動きがおもしろかった」、「きれきれでとてもかっこいい」、「動きが揃っていてすごい」などの感想が出ました。
  
9月16日(水) 親善陸上大会
 阿賀野市親善陸上大会が、好天のもとで行われました。
 朝、6年生は全校児童に見送られて出発しました。
 
 神山小の6年生は、練習の成果をしっかりと発揮して、好成績をあげることができました。普段からスポーツに親しみ、一人ひとりが練習に真剣に取り組んできた結果です。また、保護者の皆さまからの熱烈な応援が子どもたちの力になりました。それぞれが自己ベストを更新したようです。 
 この大会を通して、最後まであきらめず、力を合わせて全力でがんばることの大切さを学び、一回り大きくなった6年生です。
  
9月9日(水) 祖父母参観 演劇鑑賞教室
 祖父母参観後、神山っ子を育む会との共催で、演劇鑑賞教室が開催されました。
 第1部は「演劇教室」。代表児童を中心に演劇の基礎練習を体験しました。発声や体の動かし方を学び、朗読劇にチャレンジしました。
 第2部の「演劇:花さき山のやまんば」にも、6年生児童が子役として特別出演しました。斉藤隆介さん原案による心に染み入るようなお話で、会場が感動に包まれました。
 劇団のみなさん、保護者・地域の皆様、そして神山っ子を育む会の皆様、ありがとうございました。
  
9月7日(月) 自由研究発表会
 夏休みに取り組んだ自由研究を低、中、高学年の児童がそれぞれ集まり、発表会を開きました。
 身近な事象から疑問を持ち、実験や観察を工夫しながら取り組んだことがよく分かる発表でした。聞いている子どもたちからも質問や感想がたくさんでました。どの学年もよい発表会になりました。
  
9月1日(火) 2学期始業式
 夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。
 子どもたちは夏休みの課題や作品をたくさん持って、元気よく登校してきました。
 始業式では、各学年の代表が、夏休みに楽しかったことやドキドキしたことなどの思い出、2学期のめあてなどを発表しました。どの学年の代表も、最後まで原稿を見ずに、しっかりと発表していました。
 2学期も、子どもたち一人一人がめあてを達成できるように、職員一同支援していきたいと思います。 
  
8月23日(日) PTA親子除草
 早朝6時30分からPTA福祉整備部主催の「親子除草」が行われました。

 たくさんの保護者・子どもたちの参加のもと、グラウンドの草が刈られ、すっかりきれいになりました。2学期、子どもたちが元気に運動したり、仲良く遊んだりすることができます。9月の陸上大会やマラソン記録会の練習にも、きれいになったグラウンドで一生懸命取り組んでくれると思います。早朝からのご協力、ありがとうございました。
8月3日(月) 笹神「絆」ミーティング2015
 六年生と中学生が交流を行いました。
 はじめは緊張気味だった子どもたちも、中学生から声を掛けてもらいながら、「友だちの輪くぐり競走」と「クイズ甲子園」を楽しむことができました。
 「中学進学に向けて心の準備をしよう」の活動では、「何の勉強が難しいですか。」「部活が終わると帰宅は何時頃ですか。」など、六年生からの質問に対して、中学生から答えてもらいました。
 この活動を通して、中学進学への期待が膨らんだことと思います。
 
  
7月31日(金) 中学校部活体験
 小中連携事業の一環として、笹神中学校の部活動体験が行われました。

 小中学生が交流を深め、中学校の部活動を小学生に知ってもらうことをねらいとしています。
 先輩に教えてもらいながら、笑顔で活動していました。6年生にとって、充実した活動になりました。

 
  
7月29日(水) PTAプール開放
 今日はPTAのプール開放に、97人もの子どもたちが集まりました。炎天下の中、歓声を上げて泳いだり水の中に潜ったりと、子どもたちは大喜びでした。この夏、プール監視をしてくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。

 
  
7月27日(月) 一学期終業式
 75日間(1学年は74日間)の一学期が終了しました。
 校長先生からは各学年の頑張りや成長したこと、夏休みにじっくりと取り組んで欲しいことなどの話がありました。
 児童の代表からは、一学期に頑張ったこととして、運動会の応援や50m泳げるようになったこと、小数のたし算・ひき算が分かるようになったこと、ザリガニパーティーでお客さんが喜んでくれたことなどを発表してくれました。
 いよいよ楽しい楽しい夏休みがスタートします。
 
7月23日(木) 着衣泳指導
 阿賀野市消防本部より講師の方をお招きし、着衣泳の指導を行いました。「水にに落ちるとなぜ危険か」「水害が起きたときに気を付けること」「溺れている人を見つけたときの対応」など、例を挙げながら分かりやすく説明していただきました。 
 雨で入水体験はできませんでしたが、溺れている人に「浮いて待て」と声を掛けたり、自分が溺れたつもりになって力を抜いて大の字になる方法を実技指導していただきました。
 
  
7月17日(金) 特別授業「科学研究のすすめ」
 堀越小学校の金澤俊道校長先生より科学研究の指導をしていただきました。羽根の形状が異なる3種類のブーメランを実際に飛ばしながら、「なぜだろう、どうなるかな、何だろう」という疑問が大切だと教えていただきました。
 講話の途中に行ったコインの実験は、じっくり時間をかけると正確な結果が出ることを、楽しく実感することができました。      代表の6年児童は、「何をすれば良いかが決まれば科学研究は半分終わったようなものだと聞いて、ぼくも頑張ろうと思いました。」とお礼の言葉の中で述べていました。     
7月15日(水) 音楽朝会
 はじめに全校で「大きな歌」を歌いました。「お日様が笑ってる・・・♪」と、明るい歌声を体育館に響かせました。
 続いて6年生が、「翼をください」を21人で優しく歌い上げました。そして「ラバーズコンチェルト」を、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、ピアノ、バスマスター、鈴、タンバリンで合奏しました。
 聞いていた児童からは、「歌声がきれいでした」、「いろいろな楽器あって、音色がきれいでした」などの感想が聞かれました。
7月10日(金) 花でささかみ荘(コミセン)と交流
 3年生がプランターに花を植えて、地域学習等で普段からお世話になっているささかみ荘の玄関に飾らせていただきました。プランターにはささかみ荘に来られる方々の健康を願って、メッセージカードをつけました。ささかみ荘に来られた方々を気持ちよくお迎えできるよう、水やりをしっかりして、お世話をがんばります。
7月8日(水) 神山小防災の日
 6時間目に「命と絆の防災教育」集会を行いました。1998年8月4日に旧笹神村を襲った水害の様子や、水害の起こり方、洪水の危険性について学びました。「水害がこんなに怖いとは思いませんでした。」「水害が過ぎた後も大変なんだと分かりました。」などの感想が子どもたちから出されました。
 その後、保護者の方に迎えに来てもらう訓練を行いました。雨の中でしたが、16:35には全校児童を無事に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
7月6日(月) 児童朝会
 今日は図書委員会の発表でした。「大きなかぶ」「死神レストラン」「織田信長」に関する3択クイズが出されました。正解が発表されると、大きな歓声があがっていました。
 なお、図書委員会では7月13日から16日を読書週間として、読み聞かせやゲームを計画しているということです。子どもたちに、もっともっと読書好きになってほしいものですね。
6月25日(木)〜26日(月) 5年サマー・スクール
 5年生は五頭少年自然の家で、1泊2日の宿泊体験学習を行いました。沢登りでは自然の醍醐味を体感し、キャンプファイヤーや飯ごう炊飯ではチームワークの良さを発揮してやり遂げました。笹岡小児童とも、たくさん交流を深めました。
6月22日(月)折居川の水のゆくへ
 4年生は総合で川の学習を行ています。阿賀野川土地改良区と地域振興局の職員の方々から、折居川の河川改修についてのお話を聞いた後、下流にある新井郷川排水機場まで見学に行きました。
6月22日(月)プール水泳開始
 水泳指導がスタートしました。まだ少し水は冷たいものの、元気よく泳いだりもぐったりして、久しぶりに、水の中で体を動かす感覚を楽しみました。
9日の6月9日の
6月22日(月) 
 はじめに、今月の歌「君をのせて」を全校で声を合わせて歌いました。続いて5年生が「ビリーブ」を合唱し、「生命の息吹」を合奏してくれました。周りの子どもたちからは、「いろいろな楽器の音がそろっていてきれいだった。」などの感想が述べられていました。 
6月15日(月) 児童朝会
 児童会運営委員会の皆さんが、寸劇を交え、優しい言葉がけが相手の心を明るくしてくれることについて発表してくれました。現在、「やさしさ いいこと みつけよう」をキーワードに、友達の良い行いを見つけようというキャンペーンを行っています。いっそう明るく、優しさいっぱいの神山小になってほしいものです。
6月14日(日) 廃品回収
 晴天に恵まれ、廃品回収が行われました。当日は、PTA福祉整備部の皆さんはじめ、保護者の皆さん、地域の皆さんが協力してくださり、どんどんと空き瓶、アルミ缶、新聞紙などを運び込まれました。子どもたちが活躍する地域もたくさんあったようです。大変ありがとうございました。
6月5日(金) 修学旅行(6年生)
 保護者の皆さん・職員の笑顔に見守られ、6年生全員が佐渡への修学旅行に出発しました。
 出発式では、調べたいことや楽しみな体験について、代表児童が発表してくれました。たくさんの学びと楽しい思い出をお土産に帰校してほしいものです。
6月4日(木) 田植え(5年生)
 今年度もJAささかみ青壮年部の皆さんのご協力をいただいて田植えをしました。
 あいにくの雨で、とても寒い田植えになりましたが、子どもたちは一生懸命に植えました。秋は好天の中で稲刈りをしたいものです。
5月23日(土) 大運動会
 まぶしい青空の下、「正々堂々 あきらめないで 戦おう!」のスローガンそのままに、両軍とも最後まで力を出し尽くしました。
 なお、結果は以下の通りです。 
 競技の部 優勝白組(854点)
     準優勝赤組(796点)
 応援の部 優勝白組(483点)
     準優勝赤組(480点)
5月21日(木) 全校練習
 20日に引き続き、運動会の全校練習が行われました。21日は冷たい風がふく、肌寒い日でしたが、両軍とも、本番さながらの真剣な表情で練習に取り組んでいました。
 
5月13日(水) 交通安全教室
 阿賀野市の警察署員、交通指導員、市職員の方々から、1年生が交差点や踏み切りの安全な渡り方を教えていただきました。
 歩くときは右側、横断歩道ではしっかりと手を上げるなど、道路で一緒にやりながら学びました。みんな真剣に取り組んでいました。
5月11日(月) 応援団結団式
 児童朝会で、運動会の応援団結団式を行いました。
 まず、各学年赤白2人ずつ、計16人の応援リーダーが、「はじめてのリーダーだけど精一杯やります。」「大きな声を出します。」「みんなの先頭になり、ひっぱっていきます。」など自分の決意を発表しました。次に、お互いの健闘を祈って、エールの交換をし、団長同士の固い握手で式をしめくくりました。
 明日からは、いよいよ応援練習開始です!

4月25日(土) 学習参観・PTA総会
 学習参観では、進学・進級して張り切っているお子さんの様子を見ていただきました。
 PTA総会では、昨年度の事業・会計監査、および、今年度の役員・活動・予算等が、報告・審議・承認されました。続いて、校長・教務から、27年度に取り組む主な教育活動について説明させていただきました。
 役員の皆様を始め、保護者・地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
4月24日(金) 人権の花運動の活動
 環境福祉委員会とボランティアの子どもたちで、人権の花運動でいただいた球根と種を植えました。
 上学年が下学年の面倒を見ながら、楽しく協力して活動することができました。子どもたちの心の中にもきれいな人権の花が咲くことを願っています。
4月22日(水) 稲の種まき
JA笹神青壮年部の皆さんに指導していただきながら、5年生が種籾を蒔く「すじまき」に挑戦しました。米づくりのスタートとなる活動です。土を平らに敷き、種を平均に蒔くように、慎重に作業をしていました。早く芽が出て欲しいものです。
4月15日(水) 1年生を迎える会
 児童会の運営委員会や縦割り班の班長を中心に、全校で協力して行いました。かわいらしく飾り付けした体育館に温かい拍手で迎え、1年生の自己紹介、いなほ班の顔合わせ、班対抗のゲームなどで交流を深めました。
4月9日(木) 給食開始
 2年生以上の給食が始まりました。この春からおいでになった栄養士さんを迎えての、今年度最初の献立は「カレー」です!味と香りが食欲をそそり、おいしそうに食べていました。
 1年生の給食は13日の月曜日からです。
4月8日(水) 入学式
 17人のピカピカの1年生が神山小学校に入学しました。
 1年担任が名前を呼ぶと、どの子も
「はい」としっかり返事をしていました。校長先生の「入学おめでとうございます。」というあいさつには、「ありがとうございます。」ときちんとあいさつを返していました。
 明日からも、交通安全に気をつけ、元気に登校してほしいものです。
4月7日(火) 第1学期始業式
 全校110名の児童で神山小学校の第1学期がスタートしました。
 新任式では、用務員さんと2人の調理員さんが、子どもたちから拍手で迎えられました。次回の学校だよりでは、3人の皆さんのことも紹介していますのでご覧ください。
 始業式では、校長先生から「よく考えること、明るく接すること、進んで努力すること」という、神山小学校で大切にしなければならないことについてお聞きしました。    
 その後、各学年の代表の子どもたちが1学期の目標を堂々と発表しました。

 
3月25日(水) 離任式
 今年度は、3名の職員が退職・転出いたします。
 離任式では、子どもたちが元気よく校歌を歌い、アーチを作って送りました。

 保護者や地域の皆様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
3月24日(火)  第37回卒業証書授与式
 本日、6年生20名に卒業証書が授与されました。全員が立派な姿で卒業証書を受け取っていました。

 門出の言葉や合唱の声が体育館に響き渡り、厳かな雰囲気の中にも温かさを感じるすばらしい卒業式となりました。

 神山小で過ごした6年間の思い出を胸に、夢と希望をもって大きくはばたいてください。

 ご卒業、おめでとうございます。
3月23日(月) 3学期終業式
 終業式では、各学年の代表から、3学期にがんばったことや新しい学年で楽しみなことを発表してもらいました。みんな充実した3学期を過ごしたようです。

 保護者・地域の皆様、1年間、神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
3月16日(月) 卒業を感謝する
 6年生がお世話になった先生方を招いて感謝の会を開きました。

 会ではクイズ、先生方のものまね、お笑いなどの楽しい発表をしたり合奏を披露したりしました。最後に、先生方に手紙を読んでプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。
3月11日(水)神山小 防災集会
 全校児童が集まり、神山小防災集会を行いました。校長先生から、東日本大震災の被害の様子や宮城県の復興の様子等のお話を聞き、地震の恐ろしさや冷静に行動することの大切さを学びました。
 児童から、「
地震になったら避難三原則を頭に入れて避難したい」、「地震になったら自分の命をしっかり守りたい」などの感想発表がありました。命の大切さを改めて考える日になりました。
3月10日(火) 児童会の引継式

 神山小学校の委員会活動が、6年生から5年生に引き継がれました。
 今年度、全校のために一生懸命に活動してくれた6年からの言葉をしっかりと受け止めた5年生。

 神山小の良き伝統を引き継ぎ、よりよい学校をめざす気持ちが伝わってきました。
2月27日(金) 6年生を送る会
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、各学年とも一生懸命に練習して、楽しい発表をしました。
 6年間の思い出を劇にしたり、ダンスを踊ったり、お世話になったことを紹介したりしました。
 もうすぐ卒業の6年生にとって、神山小学での素敵な思い出が一つ増えたことと思います。
2月20日(金)とうふ作り体験活動(3年生)
 3年生は総合の学習で、春から大豆作りに取り組んできました。その大豆を使って、とうふ作りに挑戦しました。川上とうふの澁谷様ご夫妻から、ていねいに作り方を教えていただきました。
 ふんわりとできたとうふの味に、子どもたちは大満足でした。ふるさとのよさを改めて感じる学習になりました。
2月8日(日)稲作体験活動の発表
 2月8日(日)にふれあい会館で「ゆうきの里振興大会」が行われました。神山小学校5年生が、1年間総合で取り組んだ学童農園稲作体験活動を発表しました。

 1年間かけて学んだことを、劇やクイズなどで分かりやすく伝えました。楽しい発表に、会場からたくさんの拍手をいただきました。
2月3日(火)節分(豆まき)
 昨日は、全校朝会で校長先生から節分の意味やいろいろな慣わしを聞きました。
 今日は、豆を準備してそれぞれの心の中にある鬼退治です。そのとき、突然鬼が現れ教室中を大暴れ。子どもたちは逃げたり豆をぶつけたりと大混乱。しかし、自分の心の中の鬼と一緒に、見事鬼を撃退しました。
 1月27(火) かみかみ実験(保健健康委員会
  給食週間に合わせて、保健健康委員会が「かみかみ実験」を行いました。プリン、スナック菓子、せんべい、グミ、するめを用意して、何回くらい噛んで飲み込んでいるか予想し、実験しました。
 よく噛むことは、健康のために大切なことです。しっかり噛んで食べることの大切さを学びました。
1月24(土) 親子そば打ち体験
 神山っ子を育む会による新年恒例のそば打ち体験が行われました。

 講師の先生から作り方を教えていただき、そば打ちにチャレンジです。親子一緒に粉をこねたり、伸ばしたり、切ったりして、そばができあがりました。リピーターも多く、手際よく作ることができました。自分で作った打ち立て、茹で立てのそばは、最高のおいしさでした。
1月19日(月)児童朝会 
 今日は児童朝会で、保健健康委員会がよく噛んで食べることの大切さについて発表しました。
 「ひ」=肥満防止、「み」=味覚がよくなる等、「ひみこのはがいーね」のキャッチフレーズで呼びかけてくれました。
1月15日(木) フリー学習参観 

 今日は1限から5限まで、保護者・地域の皆様に学習参観をしていただきました。
 養護教諭と一緒に性の指導、栄養士と一緒に食の指導、ALTと一緒に外国語活動など、いろいろな学習を準備して公開しました。
 3年生は、「赤ちゃんの誕生」の学習で、おうちの方から愛情あふれる手紙をもらい、感動していました。自分の誕生に寄せる家族の思いを知り、命の尊さを実感したことと思います
 5・6年生は、日本南極地域観測隊員を経験された井熊英治さんから「南極クラス」をしていただきました。南極の自然現象や動物、いろいろな人との触れ合いなどを興味深くお話しくださいました。
 いろいろな方からご協力をいただき、充実したフリー参観を実施できました。ありがとうございました。
1月9日(金) 書き初め大会
 全校一斉に書き初めが行われました。最初に校長先生から、書き初めの由来や心構えについてのお話がありました。

 どの学年も、とても上手になっていました。冬休み中にたくさん練習してきた成果です。

 作品は、1/14〜20の間、廊下に展示します。15日のフリー学習参観をはじめ、ご都合のよいときにご覧になってください。
1月8日(木) 3学期始業式

 新年、明けましておめでとうございます。楽しかった冬休みも終わり、今日から3学期の始まりです。

 始業式では、校長先生が寓話『てんごくとじごく』を紹介して、今年一年を思いやりのあふれる年にしようと子ども達に話しました。その後、各学年の代表から、冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことを発表してもらいました。

 3学期の授業日数は52日と短いですが、充実した学校生活が送れるよう職員一同支援していきたいと思います。
 保護者、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
 
12月22日(火) 2学期終業式
 暑さの中で始まった2学期も、今日で終了です。
 
 終業式では、各学年の代表から、2学期に取り組んだことやがんばったこと、冬休みに楽しみにしていることなどを発表してもらいました。みんな充実した2学期を過ごしたようです。
 
 保護者・地域の皆様からは、2学期も神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。
12月10日(水) 収穫祭
 5年生が苗作りから始め、一本一本田植えをして育ててきた大切なお米を味わう収穫祭を行いました。
 指導してくださったJAささかみ青壮年部の皆さんと、来年米作りに挑戦する4年生にも味わってもらいました。
 会食後は、米作りに関わるクイズや合奏が披露され、5年生の感謝の気持ちが込められた炊きたてのお米のようなあったかい会でした。
12月5日(金) 手話体験
 4年生が福祉に関わる学習を深めるため、ゲストティーチャーをお招きして手話を体験しました。
 はじめは簡単な日常会話を教えていただきました。そのあと手話を使って、自分の名前を発表し合いました。実際に体験することを通して、これまでの学習の理解がさらに深まったようです。
12月3日(水)箏(琴)体験

 今日、6年生が小奈 雅楽立(おな うたりゅう)先生はじめ、3名の先生方から箏(そう〔琴〕)の演奏を体験させていただきました。6年生にとって初めての貴重な体験となりました。『さくら』を丁寧に教えていただき、最後にみんなで合わせて演奏しました。
 子どもたちは、「琴の音色がとてもきれいだった」、「プロの先生方の演奏はやっぱりすごいなあ」等の感想を持ちました。先生方、関係の皆様、子どもたちに貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
11月25日(火)
 今日は市内の先生方が5年生の道徳の授業を参観しました。「こころ」や「思い」は見えないけれど、「こころづかい」や「思いやり」は誰にでも見えることを学びました。それぞれが自分を振り返り、勇気を出して「こころ」や「思い」を行動に表すことの大切さを考えました。
11月21日(金)
 今日は、楽しみにしていた「いなほ祭り」でした。この日のために、子ども達は一生懸命に準備をしてきました。自分たちが準備した店で、お客さんに楽しんでいただき、どの子も満面の笑みを浮かべていました。学校のあちこちで、元気な歓声が響き渡っていました。
 また、保護者・地域の皆様からもお越しいただき、一緒に楽しんでいただきました。ご来校の皆様、ありがとうございました。
11月19日(水) さつまいもパーティー
 今日は、1・2年生が一緒に「さつまいもパーティー」を行いました。ホッカホカにゆで上がったおいもをみんなで一生懸命つぶしました。アルミホイルの上に形を整えて焼き上げると、手作りスィートポテトの完成です。
 
できあがったスィートポテトをみんなでいただき、収穫の喜びを味わった素敵なパーティーになりました。
11月11日(火) 小中連携あいさつ運動

 今日は神山小学校のあいさつ運動に、笹神中学校の先輩たちが参加してくれました。

 小学生にあいさつを交わしてくれる中学生の姿は、りりしく、とても頼もしく感じられました。中学生ののお手本となるすばらしいあいさつに、小学生もいつもより元気のいいあいさつを返していました。

 中学生のみなさん、朝早くから神山小学校に来てくださり、ありがとうございました。
11月1日(土) 学習発表会

 全校合唱の「花は咲く」から、今年の学習発表会が始まりました。続いて3・4年生が市の音楽会で発表する「君をのせて」の合奏を披露しました。どちらも参会の皆様からたくさんの拍手をいただきました。

 その後、各学年が国語や社会、総合などで学習したことをもとに発表しました。劇・歌・演奏・クイズなどで、見ている方々によく伝わり、楽しんでいただけるように工夫しました。

 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
10月23日(木)「神山防災の日」集会
 中越大震災が起こった10月23日を「神山防災の日」として、全校児童で防災集会を開催しました。
 校長先生による中越大震災と北蒲直下型地震の被害や避難の三原則についてのプレゼンを、全校児童は真剣な表情で聞き入っていました。
 子どもから、「避難の3原則を守って行動し、一人でも多くの人たちの命が助かるといいです。」との感想発表があり、それぞれが災害に対する意識を高めた防災集会となりました。 
10月15日(木)避難訓練
 「放送を静かに聞く」「指示された避難経路を通り、落ち着いて避難する」「ハンカチで鼻と口を覆い当てる」をめあてに避難訓練を実施しました。真剣におしゃべりしないで避難できました。
 今回は阿賀野市消防本部の職員の皆様から、モクモク体験を実施していただきました。煙で一寸先も見えないテントの中を歩きます。子どもたちも火災による煙の怖さを実感したようです。
10月9日(木)マラソン記録会

 秋晴れの好天の中、マラソン記録会が行われました。全校児童113名、全員参加、全員完走のすばらしいマラソン記録会となりました。

 スタートとともに、みんな一生懸命走っていました。順位だけでなく、自己記録向上に挑戦する姿をどの子も見せていました。

 監視や後走、熱心な応援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
10月1日(水)ランチルーム完成

 8月から耐震化工事をしていたランチルームが完成しました。今日は全校でランチルームの完成を祝う会を行い、久しぶりの給食をおいしくいただきました。
 

「おいしい給食が食べられるようになってうれしい。」
「給食が大好きなので、ランチルームができるのを待っていました。」
「新しいランチルームで久しぶりの給食を楽しみにしていました。」等々。

 子どもたちは首を長くして給食を待ていたようです。きれいになったランチルームを大切に使っていきたいものです。

 
9月29日(月) 全校五頭登山

 さわやかな秋の天候のもと、五頭登山が行われました。

 縦割り班の「いなほ班」で『はげまし合って 助け合って』を合い言葉に、声を掛け合い、手を差し伸べ合い、みんなで登ることができました。

 当日は、たくさんのボランティアの皆様からお手伝いをしていただきました。また、登山中は子ども達に励ましの声をかけていただき、大変ありがたかったです。おかげさまで、全員が目的地に達し、無事に下山することができました。ご協力いただきましたアクロス登山とスキーの会・消防・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
9月24日(水) 稲刈り(5年生)

 秋のさわやかな日に、学校田の稲刈りを行いました。

 広い学校田の稲刈りは、大変な作業でしたが、5年生は一生懸命に取り組み、無事終えることができました。

 最も苦労したのは、刈り取った稲を「まるける」作業です。刈り取った稲をまとめ、わらを巻いて稲の束をくるりと回すのが、見た目以上に難しい。でも、最後にはコツを覚えて上手になりました。


 JAささかみ青壮年部の皆様からは、たくさんのご指導・ご支援をいただきました。また、ボランティアのお祖母様からお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。稲作の学習はまだまだ続きます。今後ともよろしくお願いいたします。
9月18日(木)親善陸上大会

 阿賀野市親善陸上大会が、好天のもとで行われました。
 
 神山小の6年生は、練習の成果をしっかりと発揮して、好成績をあげることができました。一人ひとりが練習に真剣に取り組んできた結果です。また、保護者の皆さまからの熱烈な応援で力を増したようです。友達同士でも大きな声で応援し合う姿がとてもよかったです。
 
 この大会を通して、最後まであきらめず、力を合わせて全力でがんばることの大切さを学び、一回り大きくなった6年生です。
9月10日(水)祖父母参観
 2学期最初の学習参観は、祖父母参観です。たくさんのおじいちゃんやおばあちゃん、保護者の皆様から参観していただきました。

 夏休みの自由研究発表会や、国語・算数の学習で、2学期の子どもたちのがんばりを見ていただきました。
9月10日(水)演劇鑑賞教室

 祖父母参観後、神山っ子を育む会との共催で、演劇鑑賞教室を開催しました。

 第1部は「演劇教室」。代表児童を中心に演劇の基礎練習を体験し、「朗読劇」にチャレンジ。心をこめて朗読をしました。

 第2部は「演劇:河童の笛」。本当のやさしさとは何かを考えさせてくれる感動的な劇でした。子どもたちも、いろいろな感想を持ったことと思います。ここでも、6年生児童が子役として特別出演しました。初めてとは思えないくらい、役になりきって演じていました。

 劇団のみなさん、保護者・地域の皆様、そして神山っ子を育む会の皆様、ありがとうございました。
9月2日(火)弁当給食開始
 ランチルームの耐震化工事により、調理室が使えないので、今日から弁当給食がスタートしました。
 給食を教室で食べることはあまりないので、うれしいような緊張したような複雑な表情でした。
 丸くなって食べるクラス、グループになって食べるクラス、「今日はごはんが少なかったから、明日はもっと持ってこよう」と話す子等、いつもとは少し違う給食の風景でした。
9月1日(月) 2学期始業式
 長い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。

 子どもたちは夏休みの課題や作品をたくさん持って、元気よく登校してきました。久しぶりに顔を合わせた友達と楽しそうに話をしている姿が、あちこちで見られました。

 始業式では、各学年の代表が、夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。どの学年の代表もはきはきと上手に発表していました。2学期も、子どもたち一人一人がめあてを達成できるように、職員一同支援していきたいと思います。
8月4日(月) 小中連携 笹神「絆」ミーティング
 子ども達の社会性を育み、いじめ・不登校の未然防止や解消を図るために、「笹神『絆』ミーティング2014」を開催しました。
 笹神中1年生、笹岡・神山小6年生が参加して、仲間作りの活動や、小グループになって「中学進学に向けて心の準備をしよう」をテーマに話し合いをしました。
 生徒会役員の皆さんの巧みなリードにより、6年生にとっては、中学進学への不安が解消され、楽しみが増す活動になったようです。また、3月に小学校を卒業した中1の子ども達も、すっかり中学生らしくなり、半年間でとても成長したことを感じました。。
7月31日(木)・8月1日(金)小中連携部活体験(6年生)
 小中連携事業の一環として、笹神中学校の部活動体験入部が行われました。
 小中学生が交流を深め、中学校の部活動を小学生に知ってもらうことをねらいとしています。
 6年生は、先輩から丁寧に教えてもらいながら、楽しく活動することができました。とても充実した活動になりました。
 
7月25日(金)プール開放
今日から夏休みスタートです。

 今年度もPTAの皆様のご尽力により、プール開放が行われます。晴天に恵まれ、今日は98人の子どもたちが参加しました。
 友達と一緒に遊んだり、泳いだりと、プールの中は子どもたちの笑顔にあふれていました。たくさん参加して、楽しい夏休みにしてほしいものです。

 プール監視の皆様、暑い中、お疲れ様でした。
7月24日(木) 1学期終業式
 今日の終業式では、各学年の代表から、1学期にがんばったことや、夏休みに楽しみなことを発表してもらいました。みんな充実した1学期を過ごしたようで、嬉しく思いました。

 保護者・地域の皆様からは、神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。2学期もよろしくお願いいたします。
7月12日(土) 五頭の麓のくらし館見学会・清掃ボランティア

 神山っ子を育む会主催の「五頭の麓のくらし館見学会・清掃ボランティア」が行われました。
 子ども達や保護者のみなさんをはじめ、29名の参加がありました。
 最初は、ほうきやぞうきんを持って、展示されている棚や床を掃除しました。次の見学会では、昔の道具に触れたり、一緒に参加した大人の人から展示品の説明を聞いたりして楽しみました。ボランティアで汗を流したり、地域の昔のことを学習したりと、とても有意義な会になりました。
7月3日(木) 学習参観、PTA救命法・プール監視説明会

 子どもたちの学習のがんばりを見ていただきました。6年生は、保健学習でたばこやアルコールが体に与える影響を学習しました。黒くなった肺の模型を見て、たばこの害に驚いていました。各学年で工夫した授業が行われました。

 その後、PTA主催の救命法・プール監視説明会が開かれました。夏休みのプール開放に向け、たくさんの方から参加していただきました。ありがとうございました。今年も安全なプール開放ができますよう、よろしくお願いいたします。
6月26・27日(木・金) サマースクール(5年生)

 5年生が五頭連峰少年自然の家へサマースクールに行ってきました。

 「交流会」「オリエンテーリング」「キャンプファイヤ−」「ナイトハイク」は、笹岡小学校と一緒に活動し、交流を深めました。また、「沢登り」や「野外炊飯」など、貴重な体験をしてきました。

 ボランティアに駆け付けてくださったり、キャンプファイヤーを見に来てくださったりと、保護者の皆様からたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。



6月15日(日)PTA廃品回収
 朝早くから廃品回収にお取り組みいただき、ありがとうございました。
 教務室前の駐車場がいっぱいになるほど、たくさんのビンが集まりました。また、紙やカンもたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

 
5月28日(水)田植え
 今年度もJAささかみ青年部の皆さんのご協力をいただいて田植えをしました。
 
 ぬかるんでいる田んぼの中で、バランスをとるのは大変です。しりもちをついた子もたくさんいました。泥んこになりながらも、子どもたちは秋の豊作を目指して、一生懸命に植えました。
5月25日(日)運動会
 25日は晴天のもと、運動会が行われました。朝早くからたくさんの保護者・地域の皆様からお越しいただき、ありがとうございました。

 大きな声を出した応援、力一杯走った全員リレー。どの子も全力で取り組みました。

 親子競技やPTA種目などで、保護者・地域の皆様からも参加していただき、ありがとうございました。親子競技は、神山小らしさを感じます。親子でがんばる姿はとっても素敵ですね。
 <運動会の結果>
 競技の部 赤878点 白852点
 応援の部 赤198点 白198点
 応援は両軍優勝でした。
運動会は5月25日(日)に延期 【5/23(金)14:30掲載】
 昨日からの雨で、グラウンドの状態が明日までに回復する見込みがありません。
 明日の天気予報は「曇り」ですが、グラウンドや天候のコンディションがよい中で運動会を行いたいと考え、25日(日)に延期します。
 よろしくお願いいたします。
※「お知らせ」の欄に、本日配付のお便りがあります。ご参照ください。
 
5月8日(木)交通安全教室
 阿賀野市の警察署員、交通指導員、市職員の方々から、安全な交差点や踏み切りの渡り方を教えていただきました。
 歩くときは右側、横断歩道ではしっかりと手を上げるなど、道路で一緒にやりながら学びました。
4月24日(土)学習参観・PTA総会
 平成26年度始めの学習参観・PTA総会が行われました。
 1年生にとっては、初めての学習参観です。おうちの人に勉強している姿を見てもらい、みんな張り切って学習しました。
 引き続き、PTA総会が行われ、今年度の役員、計画等を承認していただきました。役員の皆様を始め、保護者・地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
 
4月17日(木) 花見給食
 恒例の花見給食。やわらかな日差しの中、桜の花を見ながらお弁当をいただきました。

 調理員さんが、一人一人に折り詰め弁当を手作りしてくれました。

 美しい桜、おいしいお弁当、穏やかな天気。子どもたちの笑顔にあふれた最高の1日でした。
4月16日(水) 1年生を迎える会
「一年生を温かく迎え、全校が仲のよい神山小学校をつくろう」をめあてに、一年生を迎える会が開かれました。

 6年生と手をつないで入場した後、1年生が全員自己紹介をしました。全校児童の前ではきはき話すことができました。
 楽しいクイズやゲームをして、みんなが笑顔いっぱいの楽しい会でした。
4月8日(火) 入学式
 神山小学校に、16名のかわいい1年生が入学しました。
 
名前を呼ばれると、元気よく手をあげて大きな声で返事ができました。とても元気で明るい1年生です。
 
これから一緒に遊んだり、勉強したりしていきましょう
4月7日(月) 第1学期始業式
 全校115名の児童が全員出席して、神山小学校の第1学期がスタートしました。
 努力することが大切であることや、命は一つしかないから大切にしなければならないという校長先生のお話に、真剣に耳を傾けていました。その後、各学年の代表の子どもたちが、1学期の目標を堂々と発表しました。

 
3月25日(火) 離任式
 <今年度末の異動>

●大野美惠子 校長(退職)
●樋口 孝行 教諭(退職)
●藤井 香利 教諭
(五泉市立五泉小学校へ)
●本間 克成 教諭
(新発田市立二葉小学校へ)
●大川 智子 教諭
(五泉市立愛宕小学校へ)
●金子多津子 介助員
(聖籠町立山倉小学校へ)
●中山  進 調理員
(京ヶ瀬小学校へ)
●西潟  瞳 調理員(退職)


お世話になりました。
3月24日(月)  第36回卒業証書授与式
 春の陽光のもと、23名の6年生に卒業証書が授与されました。

 門出の言葉や合唱の声が体育館に響き渡り、厳かな雰囲気の中にも温かさを感じるすばらしい卒業式となりました。

 神山小で過ごした6年間の思い出を胸に、夢と希望をもって大きくはばたいてください。

 ご卒業、おめでとうございます。
3月12日(水) 外国語活動 最後の授業
 
 ジェフ先生との今年度最後の授業があり、一時間ゲームをして楽しく過ごしました。

 休み時間も子どもたちと遊んでくれたジェフ先生。ありがとうございました。
3月10日(月) 卒業を感謝する 
 
 お世話になった先生方を招いて感謝の会を開きました。

 会場、会食の準備をし、会ではダンス、クイズ、手品、お笑いなどの発表をしました。最後に先生方に手紙を読んでプレゼントし、感謝の気持ちを伝えていました。
3月10日(月) 児童会の引継式 
 神山小学校の委員会活動が6年生から5年生に引き継がれました。

 今年度の活動を振り返り、思いを語った6年生。それを受け止め、これからの抱負を語った5年生。

 神山小の良さを引き継ぎ、よりよい学校をめざす気持ちが伝わってきました。

2月28日(金) 6年生を送る会
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、各学年とも気持ちを込めて出し物を発表しました。

 6年間の思い出を歌や劇にしたり、お世話になったことを紹介したりしました。笑いあり、涙ありの90分でした。

 まもなく卒業の6年生にとって、神山小学校での思い出が一つ増えたことと思います。

2月19日(水) 学校説明会・後期PTA総会・学級懇談会・PTA専門部会 
 平成25年度も、残すところあとわずかとなりました。

 今年度を振り返って、教育活動やPTAの取組について、話し合いをもちました。その後、学年・専門部会を行い、活動の反省が出されました。

 役員・保護者の皆様、お疲れ様でした。
2月19日(水) 学習参観
 今学期最後の学習参観でした。
 1年間の学習の成果や学びの姿を見てもらおうと、子ども達は張り切っていました。

<学習内容>
 1年生:どうぶつの赤ちゃん
 2年生:できるようになったこと
 3年生:いのちのはじまり
 4年生:1/2成人式
 5年生:合奏と集団マット運動
 6年生:英語劇と合奏

2月14日(金) 委員会(新メンバー)
 今日から、4・5年生による新しいメンバーでの委員会活動が始まりました。

 新委員長を決めたり、仕事内容を6年生から教えてもらったりしていました。4年生にとっては、初めての委員会活動。取り組む姿に、緊張感とともに、意気込みが感じられました。

 これからの神山小を支えるみんなの活躍を期待しています。

2月9日(日) 稲作体験活動の発表
 2月9日(日)に水原保健センターで「ゆうきの里振興大会」が行われ、神山小学校5年生が総合で取り組んだ学童農園稲作体験活動を発表しました。

 1年間かけて学んだことを、絵や寸劇などで分かりやすく伝えました。楽しい発表に、会場からたくさんの拍手をいただきました。

2月5日(水) 新1年生保護者会・1日入学
 来年度入学のお子さんと保護者の皆様が、入学の日を安心して迎えられるように会を開きました。

 新1年生は、現1年生と一緒にゲームをしたり、メダルのプレゼントをもらったりして交流しました。とても元気のいい新1年生でした。4月の入学が楽しみです。

 保護者の皆様には、学校の様子や保健、PTA活動などについて説明しました。入学までの準備をお願いします。

1月31日(金) 中学校入学説明会(6年生)
 29日(水)に6年生が進学先の笹神中学校の入学説明会に行ってきました。

 緊張気味の子どもたちでしたが、中学校の先生方の楽しい授業や生徒会の皆さんのユーモアあふれる学校紹介などですっかり心が和み、中学進学への期待を膨らませたようです。

1月25(土) 親子そば打ち体験
 神山っ子を育む会との共催で、新年恒例のそば打ち体験が行われました。

 講師の先生から作り方を教えていただき、そば打ちにチャレンジです。親子一緒に粉をこねたり、伸ばしたり、切ったりして、長いそばができあがりました。

 打ち立て、茹で立てのおそばは、最高のおいしさでした。

1月23日(木) バイキング給食
 1/20(月)〜24(金)は、給食感謝週間です。
 神山小では、給食に携わっている方々に感謝の気持ちをこめた寄せ書きをプレゼントしました。
 この期間の給食は、特別メニュ-です。今日は、ミニバイキングでした。好きな食べ物をたくさんとりたいものですが、バランスを考えて食べている子がたくさんいました。
 食べることができることに感謝し、食べることの大切さ、食文化、食事のマナーなどを考えてほしいと願っています。 
1月23日(木) 避難訓練
 「ジリリリリ……」学習中に、いきなりの非常ベル。冬の降雪時を想定した避難訓練が行われました。

 今年度3回目の避難訓練です。みんな、ハンカチを鼻と口に当て、静かに素早く避難できました。


1月20日(月)  かみかみ実験(保健委員会)
 給食週間に合わせて、保健健康委員会がかみかみ実験を行いました。いろいろな食べ物を何回噛んで飲み込んでいるか、予想しました。

 ゼリーは8回、するめは100回以上でした。よく噛むことは、健康のために大切なことを伝えました。
1月16日(木) フリー学習参観
 今日はフリー学習参観を行い、保護者・地域の皆様に、始業から下校までの学校の1日をご覧いただきました。

 子ども達の活躍する場面がたくさん見ることができるように、各学年が5時間分の授業を工夫しました。

 子ども達も活動に発表に、一生懸命学習する姿を見せていました。
1月15日(水) 神小スケートリンク
 ツー、ツルツル。
 突然、神山小に天然スケートリンクが登場。休み時間は、大はしゃぎの子どもたちです。

 今年の冬は、今のところ雪が少ないですが、寒さは厳しいです。グラウンドにできた氷は、日中になっても日陰は凍ったまま。そんな氷を活用して、子どもたちは楽しく遊んでいます。

1月8日(水)第3学期始業式
 楽しかった冬休みも終わり、今日から3学期の始まりです。

 始業式では、各学年の代表から、冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことを発表してもらいました。

 3学期は51日と短い期間ですが、充実した学校生活が送れるよう職員一同支援していきたいと思います


12月20日(金)第2学期終業式 
 長かった2学期も、今日で終了です。
 
 終業式では、各学年の代表から、2学期に取り組んだことや思い出、がんばったことを発表してもらいました。みんな充実した2学期を過ごしたようで、嬉しく思いました。
 
 保護者・地域の皆様、2学期も神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。
12月12日(木) 構成的グループエンカウンター授業
 「構成的グループエンカウンター」とは、お互いの良さを認め合い、あたたかい学級の雰囲気を作る教育方法の一つです。

 神山小では学期に1度、学級担任以外の先生が授業を行い、担任は子どもたちの様子を観察しています。そうすることで、普段気がつかなかった子どもの良さを見つけたり、紹介したりすることができ、高い効果を期待できます。

 今回は、学年部毎で担任が交代して授業を行いました。3年生は2学期の係や当番活動を振り返り、互いのがんばりを認め、伝え合いました。友達から賞賛を受けるとともに、自分が学級に貢献していることを再確認できました。そして、次の活動への意欲につながったようです。

12月11日(水) 収穫感謝祭(5年生) 
 春から農協青壮年部のみなさんからご指導いただき、たくさんのお米を収穫できました。

 収穫のお祝いやお世話になった方々への感謝の気持ちをこめて、収穫祭を行いました。

 米作りを振り返っての3択クイズや体をはったジェスチャークイズ。合奏を楽しみながら、おにぎりや味噌汁をいただきました。天日干しのお米は一段とおいしかったです。

12月5日(木) 食育授業
 栄養士の萩原先生と一緒に、毎日の食事について考えました。

 栄養のバランスよく、三食しっかり食べることの大切さを学びました。その後、グループ毎に一食分の献立を考えました。

 選ばれた献立は、1月の給食週間の時に出されます。楽しみにしていてください。

12月4日(水) 学習参観
 12月の学習参観は、人権強調週間に合わせ、全学年道徳の授業でした。「親切」「いじめ」「差別」「偏見」などについて、学年の発達段階に応じて考えました。

 懇談会では授業のことを話し合い、人権について保護者の皆さんで一緒に考える時間を持つことができました。

12月3日(火) キャリア教育(6年)
 6年生の総合的な学習の時間では、将来の自分の姿を見据え、いろいろな職業について調べています。主に、本や仕事をしている人にインタビューして調べています。

 今回は、消防士の関川さんから教室に来ていただき、人や地域を守る仕事について、お話を伺いました。生きがいを持って仕事をされている姿に、心打たれた子どもたちがたくさんいました。

11月29日(金) いなほ祭り
 今日は、待ちに待った「いなほ祭り」でした。学校のあちこちで、子どもたちの元気な歓声が響き渡っていました。
 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。



11月25日(月) 児童朝会
 今週末の29日(金)は、児童会主催の「いなほ祭り」です。3年生以上が店を出し合う楽しいイベントです。

 今日の児童朝会は、いなほ祭りのコマーシャルでした。当日の店の内容を紹介してくれました。どの店もおもしろそうで、いなほ祭りが待ち遠しいです。

 29日(金)のいなほ祭り時間は、10:20〜12:00です。皆様の来校をお待ちしています。

11月19日(火) 出前授業(6年生)
 笹神中学校の酒井先生から、神山小学校で英語の授業をしていただきました。

 今回は「中学校英語とのちがい」をテーマに、日本語と発音のちがう「L」と「R」について教えていただきました。子どもたちは戸惑いながらも、ゲーム感覚で何度もチャレンジしていました。笑顔いっぱいの授業で、中学校での英語学習が楽しみな様子の6年生でした。

11月18日(月) 音楽朝会(1年生)
 今月の音楽朝会は、1年生の発表です。

 鍵盤ハーモニカ合奏「きらきらぼし」、合唱「はる・なつ・あき・ふゆ」、ダンス「おどるねこ」でした。ダンスは、曲に合わせて自分で振り付けを考え、自由に踊り、みんなの笑顔を引き出していました。
11月15日(金) 大豆の収穫(3年生)
 天気がよかった昨日の14日、急遽、大豆の収穫に行ってきました。

 大豆の枝をいっぱいに抱え、子どもたちは収穫に大喜び。集めた枝は、トラックの荷台にバンバン打ち付けて、大豆を振り落としました。これが結構な重労働。最後には「ふう、疲れた」と声を上げる子もいました。

 大豆はしばらく乾燥させ、3学期に調理する予定です。

11月14日(木) 脱穀作業(5年生)
 千歯扱き(せんばこき)や唐箕(とうみ)という道具を借りて、脱穀作業に挑戦しました。

 一見簡単そうですが、やってみると難しく、けっこう力が必要です。一束の稲を脱穀するにも、何回かに分けないと籾が稲に残ってしまいます。唐箕の回す早さにも慣れが必要です。

 体験を通して、子どもたちは昔の作業の大変さを実感したようです。

11月12日(火) いなほ交流デー
 1〜6年生のいなほ班で遊ぶことを通して、他学年の子どもたちと交流を深めることをめざし、「いなほ交流デー」が行われました。

 今日は雨模様だったので、体育館や教室での活動となりました。鬼ごっこやだるまさんが転んだ、トランプなどで遊んでいました。今まで以上に仲良しになれるといいですね。

 いなほ交流デーは、14日(木)に2回目が計画されています。

11月9日(土) 学習発表会
 「Tomorrow」のすてきな歌声から、今年の学習発表会が始まりました。

 各学年は、国語や社会、総合などで学習したことをもとに発表しました。劇・歌・クイズなどの発表で、感動あり、笑いありの2時間でした。

 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

11月7日(木) 秋さがし(1年生) 
 心配された雨もほとんど当たることなく、ふるさと公園で秋さがしをしてきました。

 色づいた落ち葉を見つけると「あった、赤いよ」「こっちは黄色」「ドングリ、見つけた」など、たくさんの秋を見つけた1年生でした。

 この後、葉っぱを使って遊び、秋を満喫する予定です。

11月5日(火) 作品展示週間
 今日から作品展示週間が始まりました。

 児童玄関〜体育館入口までの廊下に展示しています。鮮やか色合いの作品や、じっくりとよく見て描いた作品が勢ぞろいです。

 学習発表会の11/9まで展示しています。都合の良いときに来校されて、ご覧ください。

 作品をご覧になったら、玄関ホールにある「がんばったねカード」にメッセージを書いて、ポストに入れてください。きっと、お子さんの励みになることでしょう。

11月1日(金) 小中連携あいさつ運動
 神山小学校では、毎月初めにあいさつ運動をしています。今回は、笹神中の先輩たちが参加してくれました。

 小学生と一緒になってあいさつを交わしてくれる中学生の姿は、りりしく、とても頼もしく感じられました。

 中学生のみなさん。ありがとうございました。

10月31日(木) 避難訓練
 大切な命を守るために、避難訓練が行われました。

 「放送を静かに聞く」「内容を確認して逃げる方向を決める」「静かに走らず避難する」のめあてのもと、ハンカチを鼻と口に当て、おしゃべりしないで静かに避難できました。

 実生活の中で、避難はない方がよいのですが、いざというとき自分の命を守るために行動できることは、とても大切なことです。

10月29・30日(火・水) ハロウィン
 ALTによる外国語学習の一環で、ハロウィンについて教えていただきました。

 あちこちの教室でから「ゴースト」「ジャコウランタン」「マミー」など、ハロウィンに関係した言葉が聞こえてきました。また、仮装をして楽しんだ学年もありました。

10月23日(水) 研究発表会

 校外の教職員を招いた授業研究発表会が行われました。

 授業公開は5年生です。国語:理由づけを明確にして説明しよう「グラフや表を引用して書こう」の授業です。

 説得力のある意見文にするために、グループで資料解釈と主張の整合性を確かめ合いました。互いに質問や意見を述べ合い、書き直したり書き足したりして、説得力ある文を作ることができました。たくさんの先生に囲まれて、ちょっぴり緊張した様子も見られましたが、とてもがんばった5年生でした。

 授業後、子ども達の力をより伸ばすために、たくさんの先生方から意見をただきました。ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。

 最後に、駐車場案内や受付の仕事に協力いただいた保護者の皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。

10月18日(金) いもほり(1・2年)
 「あった」「大きいの見つけた」の声があちこちから聞こえます。

 芋を掘ってみると、大きないもがたくさん出てきました。みんなで数えたら、76本ありました。

 掘り終わった後、「いものつる」を使って大縄跳びや引っ張りっこをして遊びました。
 

10月17日(木) 台風一過
 台風が過ぎ去り、子ども達が元気に登校してきました。

 学校の中では、「みんなと一緒に遊ぶのが楽しい。」「給食おいしいね。」などの声が聞かれました。

 急な臨時休校にもかかわらず、対応していただき、ありがとうございました。
 

10月16日(水) 臨時休校
 台風26号の接近に伴い、風雨が強まり、荒天になることが予想されます。

 そこで、神山小学校では、児童の安全確保を第一に考え、臨時休校といたしました。外出せず家の中にいるようお願いします。

(左図:気象庁HP
(以下)より)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_prob.html

10月15日(火) スーパーマーケット見学(3年生)
 たくさんの人がスーパーマーケットを利用しているのは、なぜなの?品物を売るための工夫を見つけるために、見学に行きました。

 見るだけでなく、店員さんやお客さんに質問して確かめる子ども達がたくさんいました。また、特別に裏方の仕事も見せてもらい、新たな発見の連続でした。

10月10日(木) 市立図書館見学(2年生)
 待ちに待った市立図書館に行ってきました。

 中に入ると、本がとてもたくさんあって、圧倒される雰囲気です。職員さんの説明を聞きながら、館内を案内していただきました。

 最後に、疑問に思ったことを質問し、一人5冊ずつ本を借りてきました。

10月9日(水) マラソン記録会
 台風のよる暑さと強風が心配されましたが、大きな影響もなく、無事マラソン記録会が行われました。

 スタートともに、みんな一生懸命走っていました。順位だけでなく、自己記録向上に挑戦する姿は、とてもすばらしかったです。

 監視や応援をしてくださった皆様、ありがとうございました。

10月7日(月) 読書週間(〜11)
 今日から読書週間が始まりました。

 朝読書の時間を使って、職員による読み聞かせからスタートしました。子ども達は、聞きたい本を紹介する先生の所に集まって、お話を聞きました。目をキラキラさせて、読み聞かせに釘付けでした。

 昼休みには、図書委員会による読書ビンゴも始まりました。

 読書週間を通じて、本好きの子が増えて欲しいものです。

10月4日(金) 校内授業研究(1年生)
 国語「かんじのはなし」で授業研究が行われました。

 ペアの友達と対話しながら、絵を見て習った漢字を使い、文を作ることがめあてです。隣の友達と一緒に考え、漢字を使った文が増えていくたびに、子ども達の笑顔が広がっていく姿が素敵でした。

 10/23(水)研究会での授業公開は5年生。かかわりの中で考えが深まり、充実の笑顔が広がる姿を楽しみにしています。

9月27日(金) 全校五頭登山


 さわやかな秋の天候のもと、五頭登山が行われました。

 縦割り班の「いなほ班」で『はげまし合って 助け合って』を合い言葉に声を掛け合い、手を差し伸べ、みんなで登ることができました。

 ボランティアの皆様からも子ども達に励ましの声をかけていただき、大変ありがたかったです。ご協力いただいたアクロス登山とスキーの会・消防・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

9月24日(水) 校内授業研究(2年生)
 国語「あったらいいなこんなもの」で授業研究が行われました。

 ペアの友達と言葉のキャッチボールをしながら、「あったらいいな」と思う物の発表メモを詳しくすることがめあてです。隣の友達と質問し合ったり、一緒に考えたりしながら、イメージが明確になっていく姿が印象的でした。

 10/23(水)は、校外の教職員を招いての研究会です。かかわりの中で考えを深める子どもをめざしていきます。
 
9月23日(火) 土器の野焼き(6年生)
 晴れが続き、地面が乾燥してきたので、1学期に作った土器を野焼きしました。

 燃え上がる炎の中、色鮮やかに焼き上がりました。できあがった喜びとともに、割れたりひびが入ったりした物もあり、ちょっぴり残念な結果となりました。成形・焼き方など、縄文人の技術の確かさを実感しました。
9月23日(火) 稲刈り(5年生)
 気温30度の中、稲刈りを行いました。

 稲刈りをはじめてみると、大変な作業でした。最も苦労したのは、刈り取った稲を「まるける」作業です。刈り取った稲をまとめ、わらを巻いて稲の束をくるりと回すのが、見た目以上に難しい。でも、最後にはコツを覚えて上手になりました。

9月19日(木) 親善陸上大会(6年生)

 阿賀野市親善陸上大会が、絶好の天候のもとで行われました。全種目実施できたのは、実に3年ぶりのことです。
 神山小の6年生は、保護者の皆さんの熱烈な応援で力を得て、自己記録の更新ラッシュでした。友達同士でも大きな声で応援しあっていました。
 この大会を通して、最後まであきらめず、全力で頑張ることの大切さを学ぶことができたようです。
 
9月12日(木) 人権教育ミニコンサート(4年生)
 人権擁護員の山川敦子様から、ピアノミニコンサートを開いていただきました。

 「ガボット」「エリーゼのために」などのピアノ演奏のあと、命の大切さについてお話いただきました。落ち着いた雰囲気の中で、音楽に親しむとともに、人権意識を高めることができました。

9月6日(金) 演劇鑑賞教室

 祖父母参観後、神山っ子を育む会との共催で、演劇鑑賞教室が開催されました。

 第1部は「演劇教室」。代表児童を中心に演劇の基礎練習を体験しました。発声や体の動かし方を練習し、実際のセリフにもチャレンジしました。

 第2部は「演劇:鶴女房」。鶴のおんがえしをもとにしたお話です。ここでも、6年生児童が子役として特別出演しました。

 演劇後は、子ども達から感想を発表してもらいました。いきなりのお願いでしたが、1年生をはじめたくさんの友達が発表してくれました。自分の思いをみんなの前でお話しできることは、とても素晴らしいことです。

 劇団のみなさん、保護者・地域の皆様、そして神山っ子を育む会の皆様、ありがとうございました。

9月6日(金) 祖父母参観
 2学期最初の学習参観は、敬老の日を前に、祖父母参観です。おじいちゃん、おばあちゃんを中心に、保護者の皆様から参観していただきました。

 夏休みの自由研究発表会や、国語・算数の学習で、2学期の子どもたちの様子を見ていただきました。

9月4日(水) 陸上練習開始
 6年生は、9/19の親善陸上大会へ向け、練習が始まりました。5年生も練習に参加し、6年生の良い刺激になっています。

 持久走・ハードル・走り高跳び・走り幅跳びなどの種目に分かれ、日々、自己記録の更新に励んでいます。

 大会まであと2週間。本番で自己新記録を更新できるよう頑張ってほしいものです。

9月4日(水) 新しい英語の先生
 今日から、新しい市ALTのジェフ先生がいらっしゃいました。

 ジェフ先生は2mを超える長身で、とても勉強熱心です。日本に来てまだ1週間なのに、日本語をたくさん話していました。私達も負けずに英語を話せるようがんばりましょう。
 お昼休みも子ども達に引っ張りだこで、1日で学校に馴染んでいました。

9月2日(月) 2学期始業式
 長い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。

 久しぶりに顔を合わせた友達と楽しそうに話をしている姿が、あちこちで見られました。

 始業式では、各学年の代表から、夏休みの思い出や2学期のめあてを発表してもらいました。楽しかった夏休みと、これから頑張ることを上手に発表していました。2学期も、めあてが達成できるよう職員一同支援していきたいと思います。

8月27日(火) 五頭登山下見
 9月27日の全校五頭登山に向け、職員が下見をしてきました。

 ルートや危険箇所を確認してきました。また、トイレとして活用できる場所も調べてきました。本番で、子ども達と一緒に登るのが楽しみです。

 保護者のみなさんも、一緒に登りませんか。9月にボランティア募集(2次)を行います。よろしくお願いします。

8月18日(日) PTA親子除草 
 早朝6時30分からPTA福祉整備部主催の「親子除草」が行われました。

 たくさんの保護者・子どもたちの参加のもと、グラウンドの草がすっかり綺麗になりました。2学期、子どもたちが元気に運動したり、仲良く遊んだりすることができます。ご協力、ありがとうございました。

8月8日(木) 学習相談日
 立秋を迎え、夏休みも2週間が過ぎました。でも、暑さはこれからが本番のようです。

 学校では、各学年とも夏休み中の学習相談日を設けています。宿題で困ったことや自由研究を話し合っています。
 子ども達からは「宿題、半分終わったよ。」「○○に行って、楽しかった。」など、充実した夏休みの話を聞くことができました。

 
8月5日(月) 小中連携 笹神「絆」ミーティング

 新潟県では、子ども達の社会性を育み、いじめ・不登校の未然防止や解消を図るために、「いじめ見逃しゼロ県民運動」を推進しています。
 それを受け、笹神中学校区では「笹神『絆』ミーティング2013」を開催しました。

 笹神中1年生、笹岡・神山小6年生が参加しました。仲間作りの活動や、小グループで「中学進学に向けて心の準備をしよう」をテーマに話し合いをしました。

 6年生にとっては、中学進学への不安が解消され、楽しみが増えたようです。また、3月に小学校を卒業した中1の子ども達は、言動が大人っぽくなり、立派な中学生になったなあと感心しました。

8月1日(木)  小中連携部活体験(6年生)
 小中連携事業の一環として、笹神中学校の部活動1日体験入部が行われました。

 小中学生が交流を深め、中学校の部活動を小学生に知ってもらうことをねらいとしています。
 先輩に教えてもらいながら、笑顔で活動している姿が印象的でした。6年生にとって、充実した活動となったようです。
 部活体験は、明日も行われます。

7月29・30日(月・火) 個別懇談会
 夏休みに入り、個別懇談会が行われました。

 1学期を振り返り、生活や学習の様子で大きく成長した点や、教育相談の結果などについて話し合いました。お話しいただいたことをもとに、子ども達の健全な成長を図っていきたいと思います。

 お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

7月26日(金) PTA夏休みプール開放
 今日から夏休みスタートです。

 初日から天候に恵まれ、プール開放に100人の子どもたちが参加しました。
 友達と一緒に遊んだり、泳いだり。6年生に泳ぎを教えてもらっている1年生など、微笑ましい姿がたくさん見られました。たくさん参加して、楽しい夏休みにしてほしいものです。

 プール監視の皆様、暑い中、お疲れ様でした。

7月25日(木) 1学期終業式
 1学期は、今日で終了です。

 終業式では、各学年の代表から、1学期にがんばったことや、夏休みに楽しみなことを発表してもらいました。みんな充実した1学期を過ごしたようで、嬉しく思いました。

 保護者・地域の皆様、1学期間、神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。

7月15日(月) 五頭の麓くらし館見学会


 海の日に、神山っ子を育む会主催の「五頭の麓くらし館見学会・清掃ボランティア」が行われました。
 子ども達や保護者のみなさんをはじめ、26名の参加がありました。

 前半は、見学会です。昔の道具
に触れたり、一緒に参加した大人の人から説明してもらったりして楽しみました。
 後半は、清掃です。ほうきやぞうきんをもって、展示されている棚や床を掃除しました。館内がとてもきれいになり、館長さんから感謝されました。

 保護者・祖父母のみなさんが子どもの時に使っていた物から、郷土で発掘された古代の遺物まで、たくさんの物が展示されています。是非みなさんも訪れてみてください。

 神山っ子を育む会では次回事業として、9/6(金)に演劇鑑賞教室を計画しております。保護者・地域の皆様、子どもたちと一緒に生の演劇を鑑賞してみませんか。
 詳細は、上部「お知らせ」ボタンをクリックし、「演劇鑑賞教室」ファイルを開いて案内文書をご覧ください。

7月11日(木) 校内授業研修(第3回目)
 3回目の校内授業研修は、4年生です。
 阿賀野市教育センター訪問で、市の指導主事から授業を観ていただきました。

 授業は、国語「新聞のとくちょうと作り方を知ろう」です。
 3年生に伝える新聞に載せたい「一押し情報」をグループで話し合いました。授業後、「意見をがんばって言った。」「意見を出し合う中で、考えがすっきりした。」などの感想が出されました。

 話し合いの中で、学び合う姿が随所に見られました。子ども達の成長ぶりを感じとれた授業でした。

7月10 日(水) きれいな水中花(2年生)

 水泳の伏し浮き練習で、「水中花」を作りました。

 初めに、一人一人が「大の字」に浮かびました。その後自信のある子が集まってお花を作り、その花びらがだんだん大きくなって、こんなに立派な花を咲かせることができました。

 最初は、おっかなびっくりの感じでしたが、練習を重ねていくうちにだんだん上手になりました。

7月9日(火) 小中連携あいさつ強調週間
 毎月はじめのあいさつ運動ですが、今回は笹神中の先輩たちが参加してくれました。

 小学生と一緒になって挨拶を交わしてくれる中学生の姿は、とても頼もしく感じられました。

 中学生のみなさん。ありがとうございました。

7月8日(月) 音楽朝会(5年生)
 7月の音楽朝会は、5年生が担当でした。

 今月の歌の後、「いつでも あの海は」を二部合唱で歌ってくれました。とてもきれいな歌声で、みんなうっとり聞き入っていました。

 続いて、たくさんの楽器を使った「リボンのおどり」の合奏も披露してくれました。
7月4日(木) 学習参観、PTA救命法・プール監視説明会
 7月の学習参観で、1学期間の学習のがんばりを見ていただきました。

 その後、PTA主催の救命法・プール監視説明会が開かれました。夏休みのプール開放に向け、たくさんの方から参加していただきました。ありがとうございました。

7月2日(火) 生き物調査・草取り(5年生)
 除草剤を使っていない学校田には、生き物がたくさんいます。アメンボウ・ゲンゴロウなど、20種類以上の生き物がいました。

 その後は草取りです。今年は水が少ないことから、例年より雑草がたくさん生えていました。

 FM新潟の取材が入り、パーソナリティさんも一緒に活動し、場を盛り上げてくれました。

7月2日(火) 笹神探検(3年生)
 3年生は、チャレンジ(総合的な学習の時間)に笹神地区のよさを見つける学習をしています。

 今日は、じゅんさい池・川上とうふ店・足湯・いこいの森・歓迎塔の清水を訪ね、そこに集う人々への取材をしてきました。

 たくさんの方からお話を伺う中で、地域のよさをたくさん発見した3年生でした。

6月28日(金) 給食試食会(1年生)
 子ども達は「お家の人と食べるんだ!」と、朝からとても嬉しそうでした。みんな笑顔で、楽しく給食をいただきました。

 お家の方からは「お皿をもって、順番に食べているので偉いなあと思いました。」や「給食では野菜を残さず食べているね。」などの感想をいただきました。

 試食会の後、栄養士さんから食事や栄養に関するお話を伺い、充実したお昼となりました。


6月27・28日(木・金) サマースクール(5年生)



「チャレンジ・協力・友情」の合い言葉のもと、五頭連峰少年自然の家へサマースクールに行ってきました。

 笹岡小学校と一緒に活動した「交流会」や「オリエンテーリング」「キャンプファイヤ−」「ナイトハイク」をはじめ、「沢登り」や「野外炊飯」など、盛りだくさんの活動をしてきました。

 すぐに笹岡小の5年生と仲良くなったり、時間に遅れずに活動したり、楽しくがんばった5年生でした。

 ボランティアに駆け付けてくださった皆様をはじめ、準備・送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6月24日(月) 大豆種まき(3年生)
 3年生になって、新しくチャレンジ(総合的な学習の時間)が始まりました。

 お借りした広い畑に、大豆の種まきをしました。土が固くて種を指で土に埋め込むのに苦労しましたが、黙々と一生懸命がんばりました。

 芽が出るのがとても楽しみです。大事に世話して、2学期の豆腐づくりにつなげたいです。 

6月21日(金) むし歯予防教室(2年生)
「歯が真っ赤!」
歯に染め出し液をつけたら、ほとんどの子の歯が真っ赤になりました。

 その後、歯科衛生士の方から、むし歯にならない歯の磨き方を教えていただきました。みんなの歯はピカピカになりました。

 お家でも、丁寧な歯磨きを実践しましょう。

6月20日(木) プール水泳開始(5・6年生)
 予定通り、5・6年生がプール開きをしました。

今年初めての水泳でしたが、さすが高学年、すいすい泳いでいました。

6月17日(月) 校内授業研修(第2回目)
 2回目の校内授業研修は、3年生です。

 学力向上に係る中学校区訪問で、下越と市の指導主事をはじめ、笹神中・笹岡小の先生からも子どもたちが頑張っている授業を観ていただきました。

 授業は、国語「訊いて!聞いて!ぼく、わたしのお気に入りの1冊」です。本から読み取ったり感じたりしたことを、質問に応じて伝える学習でした。友達とのかかわりの中で、聞き手の知りたいことやもっと詳しく話すとよいことに、気づくことができました。

6月18日(火) 避難訓練
 地震を想定した避難訓練が行われました。

 非常ベルが鳴ると、素早く机の下に潜り、放送の指示と共に避難を開始しました。おしゃべりすることなく、上手に避難できました。

6月16日(日) PTA廃品回収
 朝早くから廃品回収にお取り組みいただき、ありがとうございました。

 教務室前の駐車場がいっぱいになるほど、たくさんのビンが集まりました。また、紙やカンもたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

 神山小児童が不在学地域の皆様におかれましては、自治会で回収を行い、学校まで運んでくださいました。深謝申しあげます。

6月13日(木) 稲は順調に育っています(5年生)
 田植えをしてから約2週間が過ぎました。

 細かった苗がしっかり根を張り、太く、鮮やかな緑色の苗に育っていました。また、ゲンゴロウ、カエルなど、田植えの時にはいなかった生き物もいました。

 これから太陽の恵みをたっぷりと受け、元気に育って欲しいものです。

6月11日(火) 石船戸遺跡の見学(6年生)
 縄文時代の土器などを発掘している遺跡を見学してきました。

 今の地面より2m位低いところにに遺跡がありました。発掘された土器や当時の人たちの生活について、学芸員の方から説明していただき、社会科で学習したことを思い出すことができました。

 阿賀野市には、まだまだたくさんの遺跡があるそうです。

6月7・8日(金・土) 佐渡体験学習(6年生)


 6年生が最も楽しみにしていた佐渡体験学習。佐渡の歴史や自然にふれ、様々な体験をし、有意義な2日間を過ごしてきました。

 佐渡金山見学やたらい船体験を始め、大太鼓やするめの一夜干しづくりにもチャレンジしました。また、新しい施設でトキが餌をついばむところを2cmの距離で観察もしました。

 たくさんの体験ができ、充実した2日間でした。




6月7日(金) 佐渡体験学習出発式(6年生)
 今日は、6年生が最も楽しみにしている佐渡体験学習です。

 初めて船に乗ったり、佐渡に行ったりする子も多いことでしょう。和太鼓・ろくろ体験など、たくさん学んで、思いっきり楽しんできてもらいたいです。

 早朝から、たくさんのお家の方に見送りをしていただきました。ありがとうございました。

6月3日(月) 全校朝会
 6月に入りましたが、さわやかな天候が続いています。

 月初めの月曜日は、全校朝会です。今月は教頭先生のお話です。「勉強」についてのお話でした。

 運動会も終わり、6月は学習に集中できる時期です。10日からは、家庭学習強調週間が始まります。学校も家庭も、学習に集中できる環境作りをしてあげたいものです。

5月30日(木)  授業研修
 校内授業研修……テーマは「自分の考えをもち、かかわりの中で考えを深める子ども」です。

 今年度の最初は、6年生の公開授業です。国語「生き物はつながりの中に」をもとに、意見交換を通して、読み手に分かりやすいブックレビューを作る学習です。友達とのかかわりの中で、自分のレビューを見直し、よりよく修正することができました。

5月25日(土) 力を出し切った運動会


 晴天のもと、運動会が行われました。朝早くからたくさんの保護者・地域の皆様からお越しいただき、ありがとうございました。

 大きな声を出した応援、全員リレーで全力で走っている姿など、全力で取り組む姿が素晴らしかったです。

 親子競技やPTA種目などで、保護者・地域の皆様からも参加していただき、感謝しております。親子競技は、神山小らしさを感じています。親子でがんばる姿は素敵ですね。
 本当に、ありがとうございました。

<運動会の結果>
 競技の部 赤846点 白976点
 応援の部 赤196点 白188点
5月22日(水) 運動会全体練習
 運動会本番まで、あと3日と迫ってきました。

 日々「自分と仲間の力を信じ、優勝めざして一直線!」のスローガンのもと、応援や競技の練習に励んでいます。

 今日は、すがすがしい青空の下で開・閉会式、応援合戦の練習が行われました。上手にできていたので、本番が楽しみです。

5月17日(金) 青菜をゆでてみよう(5年生)
 さすがは2回目の調理実習……準備から調理道具の扱い方、片付けまでバッチリでした。前回とは比べものにならないくらいの手際の良さに驚きました。

 週末に青菜をゆでる宿題を出しましたが、保護者の皆様から温かいコメントをたくさんいただきました。ご協力ありがとうございます。

5月15日(水) 保小連絡会
 入学して1ヶ月が過ぎた1年生、もうすっかり学校に慣れた様子です。

 今日は、昨年までお世話になった幼稚園・保育園の先生にお越しいただきました。子ども達や授業の様子を見ていただいたり、情報交換をしたりしました。

5月15日(水) クラスデーの助け鬼(4年生)
 ようやく気温も上がってきた昨今。昼休みを使ったクラスデーでは、子ども達の好みの遊び「助け鬼」を全員で楽しみました。

 さわやかな風が吹き抜ける広いグラウンドの中、鬼になった5人の子ども達が一生懸命に追いかけました。

 終わった後、鬼も逃げた子も息を切らせていましたが、楽しいひとときを過ごしました。

5月14日(火) 運動会の応援練習開始


 「青空高く……」「とどろく歌声……」校舎内に大きな歌声が響き渡っています。

 いよいよ応援練習が始まりました。まずは、1・6年生、2・5年生、3・4年生での練習です。上級生が下級生に応援歌や振り付けを教えています。

 上級生が下級生のお世話をする「神山小の良さ」が、ここでも引き継がれています。本番の運動会が楽しみです。

5月13日(月) 勉強のこと教えたよ(2年生)
 生活科「2年生だ うれしいな」の学習で、1年生に学習内容の紹介をしました。

 各教科毎のチームに分かれて、発表しましました。国語チームや音楽チームでは、実際に音読したり、演奏したりしました。

 1年生に勉強のことを教えて、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった2年生です。

5月13日(月) 応援団結団式


 5月の児童朝会は、運動会の応援団結団式です。

 まず、赤組応援団長:江口直紀さん、白組応援団長:森田紫桜さんを先頭に、団員の自己紹介が行われました。次に、お互いの健闘をたたえて、エールの交換をしました。

 明日からは、いよいよ応援練習開始です。早く応援歌や振り付けを覚え、運動会本番へ向けてがんばりましょう。

5月12日(日) PTA親子除草
 毎年恒例のPTA福祉整備部主催「親子除草」が、早朝から行われました。

 5/25(土)の運動会に向けて、グラウンドの走路を中心に草取りをしました。今年は寒かったせいか、草丈は短いのですが、たくさんの草が生えていました。

 たくさんの保護者・子ども達のおかげで、きれいなグラウンドになりました。これで、思いっきり運動会の練習ができます。

 参加いただいた皆様、ありがとうございました。
5月8日(水) 交通安全教室(1年)
 阿賀野市の警察署員・交通指導員・市職員の方から、安全な交差点や踏切の渡り方を教えていただきました。

 歩きは右側、自転車は左側を再確認しました。そして、「今日教えてもらったことを生かして、交通安全に気をつけます。」と誓っていました。

5月8日(水) 地域探検(3年)
   社会科は、3年生になって初めての教科で、学校周辺の地域学習からスタートです。

 まず、学校の周りはどんなところかを屋上から確かめました。もっと詳しく知るために、地域探検に出かけました。

 今回は山倉地域です。神社や郵便局を見つけ、地図に印をつけました。また、家の近くに川が流れていることを発見しました。

4月27日(土) 学習参観・PTA総会


 平成25年度始めの学習参観・PTA総会が行われました。

 1年生にとっては、初めての学習参観です。おうちの人に勉強している姿を見てもらって、嬉しい1日でした。

 学習参観の後は、学校説明会・PTA総会です。まず、校長から「今日が楽しく 明日がまたれる学校」をめざす、神山小学校の取組の説明がありました。

 引き続き、PTA総会で昨年度の事業・会計監査、規約改正、今年度の役員・活動・予算等が、報告・審議・承認されました。

 役員の皆様を始め、保護者・地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。

 
4月26日(金) ランチルームデビュー(1年)
   1年生も今日からランチルームで給食です。

 食缶運びから盛りつけまで、自分たちで準備できました。食事のマナーもよく、上手に食べることができました。

 おいしい給食をいっぱい食べて、元気に過ごしましょう。

4月25日(木) 大昔のくらし体験(6年)
 社会科で、土器の話を聞いたあと、火おこしや黒曜石を使った紙切り体験をしました。

 力自慢の子が分担して、火おこしにチャレンジしました。煙が出てきたときは「あと少し!」と、大変盛り上がりました。

 火をおこすところまではいかなかったのですが、大変力のいる仕事だということがよく分かりました。
4月23日(火) 種まき(5年)
 米作りの活動が始まりました。5年生は、JAささかみ青壮年部の方からご指導いただき、種まきをしました。

 苗箱に土を入れ、種籾をまき、上からさらに土を入れます。

 稲の生長が楽しみです。
4月19日(金) 山倉神楽舞の見学
 山倉地域の神楽が、神山小学校に来てくれました。

 神楽が子ども達に近づくと、歓声や叫び声が響き渡りました。舞が終わると、大きな拍手がわき起こりました。

 地域の伝統文化を学ぶよい機会となりました。山倉地域の皆様、ありがとうございました。
4月18日(木) お花見給食
 心配されたお天気も、昼にはやわらかな日が差し込み、桜の花を見ながらお弁当をいただきました。

 調理員さんが、一人一人に折り詰め弁当を手作りしてくれました。ふたを開けたとたん「おいしそう」の連呼でした。

 美しい桜、おいしいお弁当、暖かい天候、最高の1日となりました。
4月16日(火) 一年生を迎える会
「一年生を温かく迎え、全校が仲のよい神山小学校をつくろう」をめあてに、一年生を迎える会が開かれました。

 まず、6年生と手をつないで入場。校歌を歌い、1年生の自己紹介がありました。みんなはきはき話ができました。その後、いなほ班(
1〜6年生による縦割り班)の顔合わせやゲームをして楽しみました。

 1年生をはじめ、みんなが笑顔いっぱいの楽しい会でした。

4月15日(月) 遊具で遊ぼう
   春らしい暖かい一日となりました。

 昼休みは、グランドに出て遊具で遊ぶ子ども達でいっぱいです。ブランコを楽しむ子、シーソーで遊ぶ子、一輪車に乗っている子、
ジャングルジムで遊ぶ子、などなど。久しぶりの陽気を思いっきり楽しんでいました。

4月11日(木) 1年生下校指導
   1年生の入学から、3日目となりました。教室では元気な声が響いています。

 今日まで下校は1年生だけなので、方面ごとに職員と一緒に下校しました。歩き方や横断道の渡り方など、確認しながら帰りました。みんな上手に歩くことができました。

4月8日(月) 入学式
 神山小学校に、20名のかわいい1年生を迎えることができました。

 名前を呼ばれると、手をあげて大きな声で返事ができました。元気で明るい1年生です。

 これから一緒に遊んだり、勉強したりしていきましょう。
4月5日(金) 新任式
   新しく神山小学校にいらした方との出会いの会が行われました。

<新任職員>
●本間 太二 教頭 (三条市立森町小学校より)
●近  靖子 教諭 (胎内市立黒川小学校より)
●星野登美子 調理員(阿賀野市立京ヶ瀬小学校より)
●西潟  瞳 調理員(新採用)

 よろしくお願いします。


3月26日(火) 離任式
   年度末で転退職する職員のお別れの会が行われました。

<今年度末の異動>
●波多野 孝 教頭 (退職)
●宇尾野貴子 教諭
(五泉市立愛宕小学校へ)
●田中 純子 調理員(退職)
●水野  望 講師
 (佐渡特別支援学校へ)
●加藤 和代 調理員
(笹岡小学校へ)

お世話になりました
3月22日(金) 第35回 卒業証書授与式
   春の陽光のもと、21名の6年生に卒業証書が授与されました。

 門出の言葉や合唱の声が体育館に響き渡り、厳かな雰囲気の中にも温かさを感じるすばらしい卒業式となりました。

 神山小で過ごした6年間の思い出を胸に、夢と希望をもって大きくはばたいてください。

 ご卒業、おめでとうございます。

3月21日(木) 3学期終業式
   終業式では、各学年の代表から、3学期にがんばったことを発表してもらいました。みんな充実した3学期を過ごしたようで、嬉しく思いました。

 保護者・地域の皆様、1年間、神山小の教育活動に温かなご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
3月14日(木) 卒業を感謝する会(6年生)
   放課後、6年生は職員を招き、「感謝の会」を開きました。

 これまでの感謝の気持ちを伝えるとともに、手作りおやつや出し物で楽しんでもらいました。

 低学年の頃から6年生を知っている職員は「みんな立派になったね。」と、目を細めていました。6年生は、まもなく小学校を卒業です。中学校でのさらなる活躍を祈っています。

3月6日(水) 感謝の気持ちを伝えよう(6年生)
 
 6年生は、これまでお世話になった学校に感謝の気持ちを伝える取組を行っています。

 みんなで話し合い、普段掃除できない「体育館ギャラリー」「階段踊り場」「家庭科室コンロ台」を掃除しました。

 活動後、6年生からは「気持ちよく使えるように、隅々まできれいにした。」「新1年生にきれいな学校と言ってもらいたい。」の声が聞こえました。

 6年生のおかげで、一層きれいな神山小になりました。ありがとうございました。
 
3月4日(月) 児童朝会(委員会の引継)
 
 3月に入り、委員会活動が6年生から5年生に引き継がれました。

 今年度の活動を振り返り、思いを語った6年生。それを受け止め、これからの抱負を語った5年生。

 神山小の良さを引き継ぎ、よりよい学校をめざしてがんばって欲しいものです。
 
3月1日(金) PTA理事会
 
 PTA理事会では、以下の議題について、今年度の活動を振り返り、来年度の方向を話し合いました。
(1)PTA会計中間報告
(2)PTA専門部・学年部の反省
(3)PTA規約の改正
(4)平成25年度役員について
(5) 〃 事業の大綱について

 役員の皆様、1年間ありがとうございました。
 
2月28日(金) 六年生を送る会
 
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、各学年とも気持ちを込めて出し物を発表しました。

 6年間の思い出を歌や劇にしたり、お世話になったことを紹介したりしました。笑いあり、涙ありの90分でした。

 まもなく卒業の6年生にとって、神山小学校での思い出が一つ増えたことと思います。
 
2月22日(金) 雪あそび(1年生)
 
 今年は、とても寒い冬です。ですが、なかなか雪が積もらず、雪遊びのできない日が続いていました。

 1年生は、積雪と天気の相談をして、今日雪遊びに出かけました。

 子ども達は雪だるまや椅子など作るものをどんどん変えたり、色水を使ってカラフルに仕上げたりして、次々に遊びを創り出して楽しんでしました。雪の上で寝そべるのも、気持ちがよかったようです。
 
2月20日(水) PTA地域評議員会
 
 平成24年度も、残すところあと1ヶ月ほどとなりました。

 地域評議員会では、以下の議題について、今年度の活動を振り返り、来年度の方向性を話し合いました。
(1)夏休みプール実施体制
(2)街頭指導報告・情報交換
(3)交通安全対策
(4)新地域評議員の選出

 役員の皆様、1年間ありがとうございました。
 
2月18日(月) 6年生ありがとう週間
   卒業式まで、あと1ヶ月。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、様々な活動が計画されています。

 今日は、5年生との交流給食でした。6年生と5年生がお話をしながら、一緒に給食を食べました。

 交流給食は、各学年と6年生が一緒に給食を食ます。また、いなほ班(1〜6年生による縦割り班)で一緒に遊ぶ会も、計画されています
2月13日(水) 学校説明会・後期PTA総会・学年懇談会・PTA専門部会
  平成24年度も、残すところあとわずかとなりました。

 今年度を振り返って、教育活動やPTAの取組について、話し合いをもちました。その後、学年・専門部会を行い、活動の反省が出されました。

 役員・保護者の皆様、お疲れ様でした。
 
2月13日(水) 学習参観
   今学期最後の学習参観でした。
 1年間の学習の成果や学びの姿を見てもらおうと、子ども達は張り切っていました。

<学習内容>
 1年生:これは何でしょうクイズ
 2年生:10000までの数
 3年生:いのちのはじまり
 4年生:1/2成人式
 5年生:What would you like ?
 6年生:私は わたしよ!
 
2月6日(水) 昔の遊び(1年生) 
   4人の先生を迎え、お手玉・あやとり・こま回し・おはじき・けん玉の5種類の遊びを体験しました。

 昔の遊びは、すぐにはうまくできません。しかし、できると、とびきり嬉しいものです。子ども達は、現代の遊びにはないおもしろさに夢中になりました。

 ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
 
2月5日(火) 大豆パーティー(3年生) 
  自分たちが育てた大豆で、豆腐・おからカップケーキ・おからクッキーなどの調理に挑戦しました。

 豆腐づくりでは、時間と温度をはかり、ドキドキしながら、にがりと豆乳を混ぜました。型から取り出すと、豆腐がきれいにできあがっていて、みんな大喜びでした。

 春から指導をしてくださった農協の方々、料理作りのボランティアに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
2月1日(金) 新1年生保護者会・1日入学 
 来年度入学のお子さんと保護者の皆さんが、入学の日を安心して迎えられるように会を開きました。
 新1年生は、現1年生と一緒にハンカチ落としなどのゲームをしたり、メダルのプレゼントをもらったりして交流しました。
 とても元気のいい新1年生でした。4月の入学が楽しみです。
 
2月1日(金) 豆まき(1年生)
   まもなく節分です。
 1年生は、自分の追い出したい鬼に向かって「鬼は外、福は内。」と言いながら、豆まきをしました。
 悪い鬼を追い出し、すくすく育って欲しいものです。
1月30日(水) 憲法カルタ大会(6年生) 
 「天皇は、日本国のシンボル!」
「ハイ」「ハイ」「ハイ」
憲法カルタ大会の1コマです。
 6年生は、社会科の学習で、憲法の条文をもとにカルタを作りました。「憲法」って堅苦しい感じがしますが、読んでみると、私達の生活に関係することがたくさんありました。

 これをもとに、国の政治にも関心をもって欲しいものです。
1月29日(火) 中学校入学説明会(6年生) 
6年生が、笹神中学校の入学説明会に参加しました。
体験授業ではちょっぴり緊張したり、遠慮したりする様子も見られました。でも、部活体験では大きな声であいさつし、興味深く活動の様子を見つめていました。
 卒業まで、あと35日 !中学校への準備を着実にやってほしいですね。
1月29日(火) 収穫祭( 5年生)
   春から農協青壮年部のみなさんからご指導いただき、たくさんのお米を収穫できました。
 収穫のお祝いやお世話になった方々への感謝の気持ちを込めて、収穫祭を行いました「米作りを振り返って」の劇やクイズを楽しみながら、おにぎりや味噌汁をいただきました。
1月26日(土) 親子そば打ち体験 
    神山っ子を育む会との共催で、新年恒例のそば打ち体験が行われました。
 ライスセンターの大瀧さんから作り方をおしえていただき、そば打ちにチャレンジです。粉にまみれたり、力一杯こねたりして、長いそばができあがりました。
 打ち立て、茹で立てのおそばは、最高のおいしさでした。
 1月24日(木) かみかみ実験
  給食週間に合わせて、保健健康委員会がかみかみ実験を行いました。いろいろな食べ物を何回噛んで飲み込んでいるか、予想してもらうイベントです。
 プリンは2回、するめは60回以上でした。よく噛むことは、健康のために大切なことです。しっかり噛んで食べましょう。
1月24日(木) バイキング給食 
 1/21(月)〜25(金)は、給食週間です。
 神山小では、給食に携わっている方々に感謝の気持ちを込めた寄せ書きをプレゼントしました。
 この期間の給食は、特別メニューです。今日は、ミニバイキングでした。すきな食べ物をたくさんとりたいものですが、バランスを考えて食べている子がたくさんいました。
 食べることができることに感謝し、食べることの大切さ、食文化、食事のマナーなどを考えてほしいと願っています。
1月23日(水) 避難訓練 
 「ジリリリリ……」学習中に、いきなりの非常ベル。冬の降雪時を想定した避難訓練が行われました。

 今年度3回目の避難訓練です。みんな、ハンカチを鼻と口に当て、静かに素早く避難できました。
1月9日(水) 書き初め大会 
 3学期の授業が始まり、書き初めが行われました。

 どの学年も、筆遣いが大変上手になっていて驚きました。力作揃いです。きっと、冬休み中にたくさん練習してきたのでしょう。

 作品は、1/16〜22の間、廊下に展示します。17日の学習参観をはじめ、ご都合のよいときにご覧になってください。
1月8日(火) 3学期始業式 
 楽しかった冬休みも終わり、今日から3学期の始まりです。

 始業式では、各学年の代表から、冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことを発表してもらいました。

 3学期は51日と短い期間ですが、充実した学校生活が送れるよう職員一同支援していきたいと思います。